たまたまニュース見ていた時に「置き配」について、日本人がコメントしていた。
「時間指定したのに時間通り来ない」「荷物投げられた」「雨で濡れていて返品した」などなど。それを聞いて、めちゃめちゃ日本っぽいなって思った。
ここはアメリカ。時間指定なんてもんは無い。もはや荷物が予定通りくるってこと自体が奇跡で、毎日のように「荷物が届く予定やったけど、やっぱむりやったわ〜。明日以降になるから」っていう一方的なメールがくる。

玄関前に置いておいたら取られたりとか、まあ余裕であるっちゃある。
私は会社の物流全般のアシスタントしてるし、配達がどれだけ大変か理解できるねんけど、日本人、文句言い過ぎやねん。時間指定も再配達も、全部金取ればいいやんって思ってるもの。贅沢すぎるんよ。そんで日本人謝りすぎなんよ。
アメリカ人があまりにも謝らないので、私が経験したエピソードシェアします。
ペット用品の配達
うちには8匹の猫がいて、随時猫のフードやらが届くんやけど、たまに箱がダメージしてるとか、注文したのが入ってない時がある。カスタマーサービスに連絡した時の文言がこちら。
「あんたが機械直せるんか?」「ちょっとくらい待ってあげえな」最高。
空港でもアイダホにある空港からサンフランシスコに飛ぶフライトが雪の影響で大幅にディレイしていた。その時のアナウンスが「雪の影響でいつ乗れるか、私たちにもわかりません、情報が入るまで待っててください」
とても正直で気持ちの良い回答である笑
その後、飛行機に搭乗し後に除雪車同士が空港内でクラッシュ(そんなバカな)。除雪もできんし、飛行機も動かんし、 滑走路も閉鎖された。それに対しての飛行機内のアナウンスが「We have big problem」いつこの問題が解決するのか聞いても「We don't know ha?」
そして質問する人も、大声で全員に聞こえるように言うあたり面白すぎる。省エネやん。
寒くはないけど、飛行機の中で2時間待たされ、スナックであるクラッカーと水をCAに投げられる。丁寧に置くわけない。CAさんもかなりの高齢、アメリカのオカン感がすごい。アメリカ。別に水やスナックを投げたところで味も変わらんし、日本もそうしたらいいのに。
日本の丁寧に慣れてしまっていたら、きっと海外旅行に行った時にびっくりするんだろうなって思うのだけど。いつも私の心に思っているのは、日本を基準にしないこと。自分が育ってきた環境はそうだからって、それが世界の基準にはならない。
だから私はどの国(って言うても3カ国)に言っても、変だとは思わないんだよなあ。
私はゆるいほうが好きだし、相手のミスを許せるから、自分のミスも許して欲しいと思っている。
別に正解なんてないけど、みなさんどっち派ですか?
本当にこの先日本に帰る予定もないし、きっと帰ったら浦島太郎なんだろうなあ…
今日も読んでいただき、ありがとうございました!面白いと思ったら、ポチッと押してくださいね〜!

※ブログ文章やイラストの無断転写禁止。誤字脱字は報告しなくて、私なんかに時間を使っていただかなくて、大丈夫ですよ〜!他のことに時間使って下さい笑
「時間指定したのに時間通り来ない」「荷物投げられた」「雨で濡れていて返品した」などなど。それを聞いて、めちゃめちゃ日本っぽいなって思った。
ここはアメリカ。時間指定なんてもんは無い。もはや荷物が予定通りくるってこと自体が奇跡で、毎日のように「荷物が届く予定やったけど、やっぱむりやったわ〜。明日以降になるから」っていう一方的なメールがくる。

玄関前に置いておいたら取られたりとか、まあ余裕であるっちゃある。
私は会社の物流全般のアシスタントしてるし、配達がどれだけ大変か理解できるねんけど、日本人、文句言い過ぎやねん。時間指定も再配達も、全部金取ればいいやんって思ってるもの。贅沢すぎるんよ。そんで日本人謝りすぎなんよ。
アメリカ人があまりにも謝らないので、私が経験したエピソードシェアします。
ペット用品の配達
うちには8匹の猫がいて、随時猫のフードやらが届くんやけど、たまに箱がダメージしてるとか、注文したのが入ってない時がある。カスタマーサービスに連絡した時の文言がこちら。
We sincerely apologize for the inconvenience caused by the missing item in your recent order.
丁寧には言ってる。でも一回しか謝ってない。だってもう新しいの出すんだから、いいやんけ。細かいこと言うな。みたいな感じ。
これが日本だとこうなる。
このたびは、ご注文いただきました商品に不足がございましたこと、深くお詫び申し上げます。
これが日本だとこうなる。
このたびは、ご注文いただきました商品に不足がございましたこと、深くお詫び申し上げます。
弊社にて確認いたしましたところ、お客様のご注文品である[不足商品の名前]が同梱されていないことが判明いたしました。ご不便をおかけしましたことを、心よりお詫び申し上げますー略ーこのたびの件につきまして、改めて深くお詫び申し上げますとともに、今後このようなことがないよう、社内での確認体制を一層強化して参る所存です。

めっちゃ謝るやん(笑)日本では、さらに丁寧で恐縮する表現が多用される傾向あるね。
小切手を処理してもらっていて、隣の機械が壊れていた。それについて文句を言っていたおじさん。時間がないみたいで、私も小切手だから時間かかってしまっていた。イライラしているおじさんに対して、銀行員が言った一言
めっちゃ謝るやん(笑)日本では、さらに丁寧で恐縮する表現が多用される傾向あるね。
「あんたが機械直せるんか?」「ちょっとくらい待ってあげえな」最高。
空港でもアイダホにある空港からサンフランシスコに飛ぶフライトが雪の影響で大幅にディレイしていた。その時のアナウンスが「雪の影響でいつ乗れるか、私たちにもわかりません、情報が入るまで待っててください」
とても正直で気持ちの良い回答である笑
その後、飛行機に搭乗し後に除雪車同士が空港内でクラッシュ(そんなバカな)。除雪もできんし、飛行機も動かんし、 滑走路も閉鎖された。それに対しての飛行機内のアナウンスが「We have big problem」いつこの問題が解決するのか聞いても「We don't know ha?」
そして質問する人も、大声で全員に聞こえるように言うあたり面白すぎる。省エネやん。
寒くはないけど、飛行機の中で2時間待たされ、スナックであるクラッカーと水をCAに投げられる。丁寧に置くわけない。CAさんもかなりの高齢、アメリカのオカン感がすごい。アメリカ。別に水やスナックを投げたところで味も変わらんし、日本もそうしたらいいのに。
日本の丁寧に慣れてしまっていたら、きっと海外旅行に行った時にびっくりするんだろうなって思うのだけど。いつも私の心に思っているのは、日本を基準にしないこと。自分が育ってきた環境はそうだからって、それが世界の基準にはならない。
だから私はどの国(って言うても3カ国)に言っても、変だとは思わないんだよなあ。
私はゆるいほうが好きだし、相手のミスを許せるから、自分のミスも許して欲しいと思っている。
別に正解なんてないけど、みなさんどっち派ですか?
本当にこの先日本に帰る予定もないし、きっと帰ったら浦島太郎なんだろうなあ…
今日も読んでいただき、ありがとうございました!面白いと思ったら、ポチッと押してくださいね〜!


※ブログ文章やイラストの無断転写禁止。誤字脱字は報告しなくて、私なんかに時間を使っていただかなくて、大丈夫ですよ〜!他のことに時間使って下さい笑