ノースカロライナ日本人ブログ <続>またチキン食ってる〜チャペルヒル生活ブログ

関西育ち、英語力ゼロ 女子力ゼロの36歳女子がLGBT旦那ちゃんと、国際結婚してみた!NZのウェリントンでのワーホリを経て、今度はアメリカに住むことに!なったのは、いいけどいきなりノースカロライナかよ!

この2ヶ月の間に、体力はかなり落ちてしまって、少し買い物行くにも
公園行くにも、すぐに疲れてしまいます・・・!
何をやっても、ゼェゼエしちゃう。2ヶ月ベッドにいるだけで、こんなに?
体力が落ちるものなのかなあ・・・。


そんなわけで本日は、2ヶ月のベッド生活で得た「できるだけ快適に寝る方法」でござい。

骨折していると、基本的には寝る時にむくみ防止のため、必ず足を心臓より上に
挙げないといけません。
座り方
でも、足を上げて寝た経験がないから、苦しいよ!疲れちゃうよ!
な、骨折初心者のあなたのために、この方法を是非に試して欲しい。
(お前も骨折初心者やろ!とか言わないでください)

これを読んだら、あなたもハッピーライフを手に入れられます。

まず3つ、クッション×1、枕×2・ひざかけ(毛布でも◉)を用意します。
座り方2
①小さめの枕を、自分から見て一番奥に置きます。
座り方3
②次に同じサイズの枕を、先に置いた枕の上に縦方向に2つ置きます。
立て膝できる7
③その上にブランケットをかけて、枕の下に巻き込みます。
立て膝できる8
④すると、こういう感じの角度ができます。
45度くらいかな?
立て膝できる9
これだと、太ももの裏側がフィットするので、足を上げていても
辛くない!
座り方1
しかも、枕を二つ並べることで、真ん中には溝ができてで、足も固定されていい感じに。
怪我していない方の足は、枕の下でも暖かくていいかんじ。
わけ入ってもわけ入っても、ブランケット・・・って感じ!
分け入っても分け入っても枕

以前もこんな感じで寝ていたんだけど、朝起きたときの太ももや腰の痛みと
コリがすごくって。なので、この方法だったらOKかなと思いました!

ぜひやってみてね!って、骨折している人以外の何の役にもたたん!
と、思っていたんだけど、意外と足がむくんで寝られない時とかいいかもしれないです!

続く!

エアーキャストとなり、次の1ヶ月間はできるだけリハビリをするようにと
ジェームスに言われたのですが、彼が言ったのは

「前後の運動のみしか行わないこと」
「負荷は絶対かけない」「お風呂や水につけることはしない」
「足の裏は地面に絶対つけない」こんだけ。情報少ない。

それを守りつつ、抜糸から2日後。全く動く気配のない足を見て、大丈夫かなあ。と心配なりつつ。

とりあえず、リハビリ開始。まず足の指を動かしてみました。すると。
IMG_20210522_163043
ダメだぁこりゃ、1センチも動かね〜〜〜。
シャワーもして、一夜明けて、なんだか動くような気がしていたのですが
全然動きませんでした。困ったもんだなあ。
IMG_20210522_160505
力を入れているつもりなんだけれど、指の第二関節が曲がらないと言う
問題に直面してしまった・・・なんたること・・・・
1ヶ月だけ、足を動かさないだけでこうなるなんて思わんかった。

むくみもすごくて、むくみ防止ソックスのないところとの段差もすごかった。
IMG_20210521_125819
怪我した右の足が、全然色も違うし、大きくなっているのがわかる。
足首がカチコチに固まってしまっていて、90度から動かすことができない。
それに、右側のふくらはぎの筋肉がなくなってしまって、骨と皮・・・状態なのである。

気を取り直して、レッツリハビリ。
タオルを使って、手前に足指を動かす運動。頑張ってひっぱるのですが
やっぱり骨が一度折れている・・・ってことで、かなりビビってしまうのだ。
IMG_20210523_113738
がんばれ〜私の足〜〜〜〜!てな感じで、やってみるがおかしいな。
柔軟性がなくなってしまって、ガンダムとか、LEGOの足っぽい。
動きがカクン!カクン!と、「柔らかさ」は全然ない。
IMG_20210523_113725
もうちょっと、引っ張ってみたのですが、やっぱり?1ミリも動いてない。
え、待って待って。これで60秒間は、ストレッチ状態をしなきゃいけないの?
無理・・・?ギブス取れたて?ってこんなもんなのでしょうか?

私の場合は、靭帯は切れていないので、運動はどんどんやった方がいいと思うのですが
アメリカのお医者さん、全然指示くれない!!!ので
自分でもどこまでやっていいのか、タオルギャザーやっていいのか、ずっとモヤモヤ。

とにかく、これ書いている今だって、やっていいことと悪いことがわからないし
天気によって、足が痛くなったり、そんな時は、動かしすぎはダメなのか?
冷やしすぎはダメ?アイシングは必要?温めたらダメ?など、探り探りでやっています。

とにかく全然運動はしてません。もっと指示くれていたら、もっと早く
治りが良くなっていたかもしれないけど、とにかく指示。今後1ヶ月はありません。


家にばかりいたりで、旦那さんとお外をお散歩してみました。
春のあったかい風が、ほほを打った時の感動はもう・・・・!

外も歩けたし、久しぶりにお外行けてよかったな〜と、旦那ちゃんと
話をしながら、段差を登ろうと思ったら、思いっきり段差につまずいて
しかも怪我している方の足で、着地してしまいました・・・・
階段でこけた話
やっぱり人間こけると思ったら、怪我してても足が出ちゃうんやなあ〜。
もうちょっとで、治りかけている足が壊れるところでした。

気をつけます・・・・

リハビリではないけれど、多少ならと思って、柔軟運動とヨガも再開。
むくみ防止のために、足の指を一本ずつ、丁寧に回してあげたりもしました。

早く傷口のグジュグジュした、生乾きの感じがなくなって、ゴシゴシ洗えたらいいなと
思います。
 リハビリ開始
足首骨折経験者さんにも、聞いてみたいけど、これって動かんものなの?
リハビリでどうにかなる感じなの?

足骨折さんへオススメの眠りかたに続く〜

ホッチキスの針を麻酔なしで、27針取った件は書きましたが
針が取れるということは、ノーモア!固定ギブス!なのであって
これは私が夢見た世界であったのです!ファビュラスですわ、お姉さま!

今日からはこのエアーキャストという、着脱可能バージョンのギブスを使用します。
多少の重さ(1.8kgぐらい)はあるものの、以前の取り外しができないものと
比べ物にならんくらいの快適さです。
クラッチーズ
エアーギブスを手に入れた!テッテレー!
こちらではギブスは「キャスト」と呼ばれますので「エアーキャスト」と呼びます。

このエアーキャストは取り外し可能な上に、文字通りエアーを追加できるので自分好みに空気を入れて、腫れ・むくみ具合によって、足にフィットさせることのできるギブスなのです。

付け方は
①足のむくみ防止のためのソックスはいた後、足首90度で足を入れて
②インナーの柔らかいクッションを当てて
③その上にスネを守るための、プラスティックをつけて
④ベルトでキツさを調整していく→それでもゆるかったら、エアー追加。

これだけ。簡単なようで、結構硬いので多少ぶつけた所で強いのです。
トイレでうっかり松葉杖を怪我している足に落としましたが、大丈夫でした。

しかも「立て膝」ですりすり移動したり、お外も気軽にお散歩に行けたり
横向きに座ったりして、ここ1ヶ月できなかったことが、できるようになれたのです。
へっぴりごし
運動していないので、松葉杖使うと、へっぴりごしになりました。

実際につけてみた感触は、やっぱ着脱可能って嬉しいよな。
しかしながら、寝る時も着用は、しんどいな。って感じ。
リハビリ開始3
これで安心して、猫のチャッキーさんとも一緒に寝られるわけです。

さらにこのエアーキャストをつけたことによって、さらに問題が浮き彫りに。
私の足、何か変だと思いませんか?(足の太さじゃないよ)
IMG_20210612_145951
正解は・・・
膝がものすごく、内向き!?に見えるということ!
膝は内向き、エアーキャストは外向き・・・・。

こういうのをニーインって言うんだって。
ニー(ひざ)がイン(中に入ってる)で、ニーイン・・・安易!

このニーインですが、屈伸運動や、ランニングあるいは、ウォーキング。
または日常生活においても、膝を痛める危険な状態らしいので、ソッコー!
治そうと思います。まずはお尻トレーニングから。

以前にシルクサスペンションをした時にも、先生から膝が内向きすぎ!と
言われたり、サンバとかダンスやってますか?って、言われたりしたことが
あるんだけども、本当にそうね!

皆様も、ニーイン!チェックしてみてくださいませね!
リハビリ生活に続く!

抜糸した次の日・・・軽い足取りでコロナのワクチン摂取行ってきました。
アメリカのパンがまずい
日本ではようやく始まろうとしているワクチンですが、すでに私たちは
1回目の摂取を終えて、2回目!のワクチンに行ってきました〜。

1回目のワクチンは、大規模会場にて軍隊の方が、摂取してくれるのですが
(しかも軍隊の人が、あんた15歳でしょって、言ってきたのが印象的だった)

今回は足の骨折のこともあり、近くのドラッグストアを選びました!

部屋に入るなり先生に「どうしたん足?」と言われ、説明・・・
「そりゃ災難だったわね、絶対うちの子も骨折るわ〜いつか。落ち着きないと骨折するよねぇ」
ってな感じで、先生笑ってました。「落ち着きがない・・・え、私?

そして15分はアナキラフィシーショックの対策のため、その場に待機。
先生がOKと言うと帰ってよろしい!となります。ここまではよかったのですが・・・

10時くらいに接種して、その後フレッドマイヤーでショッピングさえ楽しみ
普通にお昼ご飯を食べ、お絵かきをして過ごしていたのに

急に16時くらいに、悪寒がするようになりました。
マジの歯と歯がガチガチするような、そんな感じです。
コロナショット後
ポートランドは普通に25度とかの気温なのに、寒くて死ぬかと思いました。

お養母さんから「何か必要なものある?」聞かれたので
「だいじょぶやけど、まじで凍るほど寒いよ」というと、まんまみーや、
クローゼットの毛布をかき集め、ぐるぐる巻きにしてくれました。

旦那ちゃんは、その日はなぜか大丈夫で、車のディーラーに行って、車を買ってくるほど元気。
車買いました
↑ うちの旦那さん、まさにこんな感じで帰ってきました。

でも次の日に私と共に、微熱と気持ち悪さでダウン。
私はお昼ご飯を全部吐きました。彼はずっと寝てました。
コロナのショット後寝る二人
これが言ってた「副反応」なんだな、と感じました。

コロナウィルスのワクチンに関しては、いろいろな意見があることは承知しています。
しかし、私個人としては「接種すること」を選びました。

骨折している状態で、コロナなったらキツイんで・・・
さらに、オレゴン州はワクチンした2週間後?には、マスクとってもいいぜ!
みたいなことになっているので、そんなん絶対夏にマスクきついわ〜

って感じに、まあ結構安易な考えかも知れませんが、私以外の人類を守るために
必要な選択だったかと思います。(特に一緒に住んでいる家族たち)

※また副反応に関しては、人それぞれですので、あくまで私の体験記ぐらいで
とどめてくださいませね!

おまけ:日本にいるお友達のJPさん(仮名に果たしてなっているのか?)が
「ブログを楽しく読んでるよ〜」と、連絡してくれました!
これは嬉しい!と思っていたら、なんと!お母様まで!読んでくださっているとのこと!

リハビリ開始1
そして、骨折経験者の方にも読んでいただいているようで!
ありがたき!幸せですね!

本当に語彙力のないブログで申し訳ないと言うか、私の親からしたら
文化系で、しかもカウンセラーになるために、大学に行かしたのに
アメリカで、ニートでしかもしょうもないブログ書いてるとなると・・・笑

お母さんに謝りたい。けど、自由にさせてくれ・・・!今は!!!笑
と言うわけで、このまま続けたいと思います。この骨折ブログ!

エアーキャスト装着編に続く!

無事抜糸(ホチキス?)を終えて帰ってきた私は、患部を触ったことにより
若干の熱はあったものの、山ほどアイスを食べて、体を冷やして少しだけ休憩。
やれやれ、これからは回復期ってやつか!

そしてご飯の後・・・、一人でお風呂に入る許可がおりた・・・!
ここまで本当に長く感じたし、何せプライベートな空間が守られるというのは嬉しいもの。

ここまでくるのに、約1ヶ月。
ギブス経験者はお分かりいただけるであろうが、ギブスしてると
足かゆくてもかけないし、怪我の状態を知れないし、汗もかくし、重いし、イライラするしで
ホチキスあった場所1
言い表せないくらい!大変でした!(怒)
そんで、お風呂ってやっぱりリラックスの空間でもあるんよね。

エアーキャストを脱ぎ、圧着ソックスを恐る恐る脱ぎ・・・恐る恐るで
お義母さんに買ってもらった椅子に座り・・・シャワーをひねってみると・・・


うわあああ!気持ちいぃ!!!

きっとわからんかも知れんが、1ヶ月ぶりに石鹸をつけた
ブラシで、しかも自分で洗う足の気持ちよさ!たまらんもんがある!!!

いつもは腕から洗うのですが、足は清潔に保ってね!ってジェームスに言われているので
先に足から洗ったところ
お風呂入るだけの絵
まず出るわ出るわの「デッドスキン!」つまり死んだ細胞・皮膚ですね。
入る前には、まるで砂漠、セラミドと水分が全部なくなった足・・・やって

ボロボロと白い肌がとれていきました。韓国アカスリ(行ったことないけど)状態!

でも、ここでハイになってしまって、ゴシゴシしすぎると感染症になったりしても
たまらんので、いい感じのところでやめました。

まだ足首が曲がらんし、すぐにむくむのでこの辺でやめましたが・・・
やっぱりスッキリすんなぁおい〜〜〜〜!
特にギプスを外しても、洗ってくれなかった膝の裏側や
汗でブツブツになっている箇所を洗うのが最高でした。

とにかく、ギブスが取れたことによって、自分の足の状態を知ることができること
お風呂に入って、清潔を保てることと、ストレッチも開始できるとのことで
かなり生活の質は上がったと思います!

骨折患者さんのお見舞いいくなら、絶対アカスリのやつ持って行ったら
間違いなく喜ばれるよ!一人入浴が許可された人に限るけど〜!
あと足のむくみにはサロンパスもいいね!

1ヶ月後まで、クリームは濡れないし、カサカサしている感じはあるけど
少しずつ、よくなっていけばいいかな。
チャッキーさん鬼になるんだなあ
うちの猫、チャッキーさんも新しいギブスに興味津々。
IMG_20210520_203941
リハビリ頑張ります!
お風呂っていいね
コロナワクチン摂取に続く!

まじで、無理ぃー!
ギブス切ってみたら1
今まで痛いことは全て避けてきた人生で、ピアスでさえビビっている私が
なんで肌にダイレクトホチキス!!!!肌にホチキス食い込んでるやん!

旦那ちゃんが自分が受けた手術の時は、ホチキスは自然に溶けるタイプだったよとか
お養母さんの話でも、ホチキスは抜かなかったって、言うてたのに!

なんで私だけそんなホチキス麻酔なしで、取る試練を与えれないといけないの
あ〜ジーザス!!助けて!仏教だけど!(病室には十字架があるのでつい・・・)
ホチキス
「今日じゃないとダメですか」と、聞くもナースがささっと入ってきて

「今からこのピンで、ホッチキス、フッと取るけど、痛い箇所は痛いです、では取ります〜」
ホッチキス取ってきた

なはんて!言われちゃって!うわ〜始まった!こうなったら最後まで見たるで!と
最初は、うっかり針抜く瞬間まで見てしまったのですが、だんだん気が遠くなってきて

フラッとしてきた。「うああああ、うわっ、わ、わわわ、、、」
めちゃめちゃパニック、わーーーあと何針!あと何針りぃ?!

インターンのナースが
「やっぱりあなた見ない方がいいんじゃない?ほら、窓の外の木を見て〜ほらリスみて、鳥みて、はい〜頑張って〜」と、応援してくれてるのも、深呼吸と要らんこと考えてごまかし続けました。

「レイコップ欲しいなあ!痛!ルンバもハンバーガー食べったっ!痛っぃいで!」

どんな感じかと言うと「肌からホッチキス、抜いてる感じ」です。
私の語彙力がいらんくらい、そのままの感覚。

ブチブチっとホッチキスが肌から離れるのが、わかります

旦那ちゃんもナースも、私がすごい顔してて、かつインターンの腕をギュッと掴んでるの見て
オールモストダン(だいたい終わってる)」と、言ってくるけど、全然まだ右足の序盤・・・

「そんなん、嘘やん!」
「全然終わらんやん!」
「あと何個あんねん!」・・・カウント始める旦那ちゃん
「数えんでええねん!!」と、暴言を履きながら終了。

普通にこれ書いている今でも、うわぁああって言いながら書いてるわ。
そんなこんなで、歯を食いしばって、とったホッチキスがこちらです。
ホッチキス
全部取ったら、なんと27針!ありましてん。
痛かったヨォ・・・(泣)
でも終わってみると、そんな痛くなかった気もするねんけど。(大騒ぎしただけ)

処置が終わると、まあまあ血だらけでしたが、耐えられるくらいの痛みでした。
最近痛いこと多すぎて、痛みに鈍感になっている気がします。

そして!今日からエアーキャストという、着脱可能なギブスになりましたぁ!
まだまだ歩くまで1ヶ月はかかりそうやし、お風呂入る時以外は常に付けとかないと
ダメなんだけども、誕生日までにグルグルが取れてよかったです!
動かん
全然足は動きませんが。エアキャスト装着に続く


【血注意】↓傷口大丈夫な方はこちら↓

続きを読む

↑このページのトップヘ