アメリカに来てから、全然慣れないのが「銃発砲事件」なわけで。いや、慣れてどうするねんという感じではあるが。この間も、昨日歩いていたファーストフード店の前で銃を使った事件が発生。

どんな時も、慌てずに自分の命を守ることを最優先!っていうけど、実際むずいよねって。
この間、チャペルヒルのお隣のまち、ダーラムのショッピングモールで
パン!と発砲音がしたので、人々がたちまち逃げ惑う動画がニュースで流れていたんだけども・・・

その発砲音、実は立てかけてあったほうきが、勢いよく倒れただけだった(笑)
なんだよ、驚かせるなよ、って思うかもしれないけど、それほどアメリカでは発砲音に敏感なのだ。
(実際このサウスポイントショッピングセンターでは、1ヶ月後、マジの銃発砲事件が発生した)

家から少し行ったとこやから、驚いた・・・
それでこの前。いつも通り、一人でスーパーに買い物に行って、セルフレジで支払いをしていた時。
パンっ
あとはレシートを受け取るだけ!ってな時に、いきなりパンッ!ってなって
めちゃめちゃサイレンが鳴り出した。止まらないサイレン。
怖い出来事
そしたらすぐに、警察車両が駐車場に何台か止まって、勢いよく店の中に入っていった。
やっべえ、これ発砲事件だろ!と思って、そそくさと出口に向かう私。

こ・・・こ・・・こわい・・・・!旦那ちゃん・・・!

だけど、お店の人が全然焦った感じではなくて、ダラダラしてるし
みんな逃げてないから、何かな?って思ったけど、シューティングじゃなくて、火災っぽかった。

私が住んでいるタウンハウス周辺では、特にアジア人・黒人の差別とかもないし。
Amazonで届いた商品を一日放置してても置いてある、平和な地区に暮らしているから大丈夫なんだけどもまあ怖いよね。シューティング。

データによれば、犯人の94パーセントが男性だそうですが、犯人見つけるなんて無理なので
でももし、起こった時には

①できるだけ情報を収集
②出入り口・非常口の確認
③できる限り目立たないように、全ての荷物を捨て、避難。外に出たら、両手を上げる。


あとは勇気があったら、カイエンペッパーとかスプレー・ホットコーヒーとかを探してとのこと。
他人が逃げようが逃げまいが、危険を感じたらその場から離れる、余裕があれば他の人が
逃げるのを助けたり、安全な場所で911に通報しましょう!安全に逃げることが大切です。

余談ですが、公共の場ではノイズキャンセリングのヘッドフォンやらしないほうが懸命です。
音楽聴きたいなら、片耳イヤホン。そのまま流しちゃうとかね!(結構いるから
あくまでも私の経験上ですけど!
怖い出来事1

テキサスの小学校で起こった乱射事件でも、警備員や警察がちゃんと機能してなかったことで
21人もの尊い命が奪われました。なのに保守派の知事は「銃」のせいではなくて、メンタルヘルスの問題と説明。なのに!メンタルヘルスに対しての州の予算を減らしている。

自分の身は、自分で守るべきという考えから、先生たちに銃を持っておけ。なんていう議員もいて、犯罪者を減らそうという考えにはならないのがすごいところ・・・。根本の問題解決になっていないよな・・・

私からすれば、殺傷能力が高い武器って、なんのために作ってるの?って疑問に思うし
身を守るためなら、小さい銃でいいのではないか?でかい武器を作るから、さらに武器が必要で。
語り出したらキリがない問題。銃規制についても今後注目していきたいなって思っています。

今日も読んでいただき、ありがとうございました!面白いと思ったら、ポチッと押してくださいね〜!

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
  にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へ
※ブログ文章やイラストの無断転写禁止。誤字脱字は報告しなくて、私なんかに時間を使っていただかなくて、大丈夫ですよ〜!他のことに時間使って下さい笑