ノースカロライナ日本人ブログ <続>またチキン食ってる〜チャペルヒル生活ブログ

関西育ち、英語力ゼロ 女子力ゼロの36歳女子がLGBT旦那ちゃんと、国際結婚してみた!NZのウェリントンでのワーホリを経て、今度はアメリカに住むことに!なったのは、いいけどいきなりノースカロライナかよ!

カテゴリ: ノースカロライナ生活

助けてください!!私の大切な家族、チャッキーを救うために
20250322_160600

私の愛する猫 チャッキー が、突然 腎臓の深刻な問題 に苦しんでいます。獣医師によると、腎臓自体に異常はないのに、なぜか機能を停止し始めています。血液検査の結果は日を追うごとに悪化し、大好きだったごはんにも興味を示さなくなりました。

つい最近まで、チャッキーは元気いっぱいで、お気に入りのネズミのぬいぐるみで遊び回っていました。でも今は、 口内炎と炎症で口の中がただれ、痛みに耐えながら病院のベッドで戦っています。 一週間以上の入院と点滴治療が続いていますが、まだ予断を許しません。

チャッキーはとても 甘えん坊で優しい子 です。キャティオで日光浴をするのが大好きで、家族みんなに愛されています。でも、彼を救うための 治療費がとても高額 で、私一人では負担しきれません。
20250326_123334

どうか、チャッキーが再び元気に走り回れるように、ご支援をお願いします。 どんなに小さな寄付でも、彼の命を救う大きな力になります。

チャッキーにもう一度、幸せな日々を。どうか、あなたの優しさを分けてください。


先日、とても素敵なメッセージをいただいた!本当に嬉しい…。こんなまとまってない日記が誰かの役に立っていて、ブログやっててよかった!!みなさんありがとう。

私信:運転免許取得ありがとうございます〜!アメリカで免許取ると、自由度が高くなるし、嬉しいし、自信湧いてきますよね〜!求職中とのこと…!あまり無理をせず、自分のペースでお互いにボチボチ頑張りましょう^^実は営業本部があるので、私はお仕事でそっち方面めちゃめちゃ行きますよ〜…!

2025年。1月めちゃめちゃ忙しくて、NPO法人でインターン3日間参加したり、プレッシャーなしで付き合えるお友達ができたり、面接、履歴書作り、英語のブラッシュアップ、友達の息子の送り迎えのアルバイト…
日本人7
色々失敗したり、週一回カウンセラーや友人と話す中で見えてきたのは、全部やるのは無理だな…ってことだった。家事も仕事も、旦那も猫も、エクササイズも、英語も韓国語も(最近始めた)趣味もぜ〜んぶ完璧にやるのは、本当に無理があると思う。

いや、マジで無理。

アメリカに来てからたくさんの駐在妻さん+移住組たちに出会って、自分の国ではバリキャリだったのに、こっちにきた途端専業主婦になった人たち。

中には英語が話せなかったり、自分が毎日やっていることに価値を見出せない人たちがたくさんいました。私も日本では某サプリメント会社で働いて、家賃を払って、働いてきた。けど、アメリカに来て2週間で骨折して、リハビリして、英語を習い、働く旦那ちゃんのサポートをしようと一生懸命いろいろなことをやった。

けどなんでか焦ってしまって、就職できないことや英語できないことなど、色んなことに対して、自分自身にプレッシャーを与えてしまっていたなって思います。新しい環境に慣れるだけでも人って時間かかるのに、謎に追い込んでた。笑
うつ
日本人妻さんの中には、5時に起きて、エクササイズして英語も家事も頑張って、子育ても頑張って、週末の日本語学校+普段の送り迎えやら、サークルも入って、旦那さんのサポートもして頑張ってる!!っていうすごいパワフルな方もいるんだろうけど。

けど私はそんなのやろうと思ったら絶対無理だ。ときどき人と比べちゃったりして「私はダメだな」って思いがちなんだけども、結論「まあええか。」って思えることが大切だって最近思えるようになった。

「まあええか」は、何かを諦めたわけではなくて、ある種のこれまでにあった「こうするのが普通」、「こうあるのが当たり前」、「こうしないといけない」「頑張らないといけない」などの、長年の経験などによって固定化された常識から「私はもういいですわ」と言って、距離を取っていくための言葉になるものなのです。

会社に4月から赴任される家族たちを見ていると、みんなまだ顔が緊張していて、ソワソワしていて見た目もすごく日本人だ!めちゃめちゃ可愛い!一年生みたいだった!(私はおきゃんだね…)。

私もそういう時代があったし、アメリカ来た当初はあれもこれも!って思っていたけど、色々手放して、頑張りすぎないのがいいんだなって。アメリカ4年目の春で気がついた。
だからちゃんと休めるように「空白の時間」を作るようにした。スマホもいじらずに家の庭で猫と過ごしたり、コーヒー飲んだりする時間。気づかせてくれた友人や家族に感謝したい。

私は今トレーニング中だから、気を抜けないし、見た目もちゃんとして、仕事できるように頑張りたいけど、家の中がぐちゃぐちゃでも死なないですよ!みなさん!私も働いてるんだし、旦那もいるんだからお互い優しくする!って意識しないと、またプレッシャーになっちゃうのだけどね。

今日も読んでいただき、ありがとうございました!面白いと思ったら、ポチッと押してくださいね〜!

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
  にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へ
※ブログ文章やイラストの無断転写禁止。誤字脱字は報告しなくて、私なんかに時間を使っていただかなくて、大丈夫ですよ〜!他のことに時間使って下さい笑

私のアメリカ一年生時代はこちら。4月で4年生だ!

メンタルご自愛してなかった結果はこちら

就活1
前回、圧倒的な英語不足と準備不足、人間力不足などが原因で、オジャンになりかけた私の就活だったのだが、今回なんと2度目のチャンスをいただいた。話はトントン拍子に進み、なんと!!!

就職することが決まった!

この時点で2月末だったので、3月の始業に合わせてドラッグテストや入社書類を記入、銀行口座などの準備をした。お友達や旦那ちゃんの家族たちにも報告。みんなとても喜んでくれた!

実感が湧かないまま当日。旦那ちゃんが車を使う用事があったので、会社まで送ってもらったのだけど、会社の前に着いたら、急に怖くなった。
就活7
本当にできるか不安になった。だから会社の駐車場で旦那ちゃんにハグをしてもらって「頑張ってね」ってエールをもらった。受付を済まして、今日の担当の方を待った。その時にもトイレに行ったけど、怖くて仕方なかった。トイレの個室で上を向いて涙がこぼれるのを我慢した。

Chat GPTに「初めての仕事、不安になったんだけど、どうしよう?」って相談したら「自分らしくね!」って言われた。自分らしくしたら、バカがバレるじゃないか。

だけれどチームは本当にみんな優しくて、入社1日目に会社携帯とパソコンをもらい、設定してもらい、社用車で取引先・別の支店などへ挨拶回り。慌ただしく過ごした。
50448
お昼にはみんなで一緒にピザ屋さんでピザを食べた!!!!!!財布を出そうと思ったら魔法の言葉「ユーズカンパニーマニー」が登場。初日なのにご飯を奢ってもらい、こんなに良くしてもらっていることに驚きだった。私ほんとヘタレなのに…申し訳ないっ…!!!!
就活4
驚きなのがチームのナショナリティ。作業所のボスはブラック、オフィスのボスはコリアン、同僚はネイティブアメリカンで、ルーツも違う。そして会社内で使う言語もそれぞれで、相手に合わせて話すスタイルになる。私は両方とも話すけれど、片方しか使えない人ももちろんいる。

けれどそれがなんだか、妙に心地よいという気がしている。駐在員の方もいたり、生まれ育ちがアメリカの日本人もいたり、日本語、広東語、北京語、英語を操る同僚もいて、うちのチームは面白い。

週2回は自宅で仕事ができるというシステム、飲み放題のコーヒーや紅茶、女性には生理用品が無料で提供され、会社内にはジムなども完備。出来るだけ定時で終われるように、みんなで協力しているみたいだ。ボス以外は。
就活5
私はこの4年間働いていなかったし、家でウダウダしていたのだけど、久しぶりに7時間働き、英語と日本語を両方使い、慣れない会社用語やらを覚え、取引先にもいく。だから眠くて仕方ない。目を閉じたらすぐに眠れてしまう。

だからご飯の後には、自分の車に戻ってお昼寝することにした。地球と平行になることで昼からのパワーを貯める。15分だけでも横になって、目を瞑ることにした。ボスはソーシャルなので、一緒にランチミーティングしたがるけど、ランチの時くらい仕事から解放させてくれと言いたい。マジで。

また旦那ちゃんに迎えに来てもらう予定だったから、車を待っていた時になんとなくだけど、できるような気がした。
就活6
異国での就職、不安はもちろんあるし、私の英語はまだまだ不慣れで恥ずかしいレベルなのだけど、チームに入れてもらったんだから、ちゃんと会社に貢献したいし、このチーム好きだから!ちゃんと仕事ができるようになりたいな。責任はあまりない方がいいなと思いました。(日記かよ)

まだまだ大丈夫じゃないんだけど、怒られてないから良しとしたい。
今日も読んでいただき、ありがとうございました!面白いと思ったら、ポチッと押してくださいね〜!

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
  にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へ
※ブログ文章やイラストの無断転写禁止。誤字脱字は報告しなくて、私なんかに時間を使っていただかなくて、大丈夫ですよ〜!他のことに時間使って下さい笑

前回の話はこちらから!



ついにアメリカ生活3年10ヶ月の無職の末、アメリカでアルバイトを始めた!!!と言っても、友達の中学生の息子さんを学校まで送り迎えするだけの仕事なので、フルタイムではない。

アメリカで就職活動しているけれど、日本とは違い、とても難しい。私に何度も起っているのが「高学歴すぎるからダメ」と言うものだった。え?!日本だったら高学歴でもバイトしてる人多いじゃない?って思うかもしれないけど、私の住む田舎町では普通に断られる。

大学卒、外国に住んだことのある私は、マクドやスタバ、ホテルの清掃などのバイトをしたいと言っても「それは南米の人に低時給でしてもらってるから、あなたいらない」「どうせ仕事見つかったら辞めちゃうんでしょ?」ってな感じで断られるのである。は?

それでバイトなんだが!私のミッションは朝8時に相手の家に到着し、彼を中学校に送り届け、友達にメールする。また3時半になったら学校でピックアップ、家に帰る。これだけのことなので、とても簡単なバイトではある。これでガス代含め週60ドルもらっている。

友達はコミュニティカレッジのESLのクラスメイトで、約10年、子育てと移住によって自分のキャリアを諦めざるを得ない状況が続いていた。けど、ついにこの間、2年前にエントリーしたトヨタの工場での研修生として講習を受けられるようになったのだそう!その講習参加のために私にお呼びがかかったらしい。

突然のミッションを与えられ、気分は映画、ベイビー・ドライバーの主人公。好きなエミネムを聴きながら、愛車のKIAを毎日車ぶっ飛ばしています。
日本人5
このミッションを引き受けてから、私は早起きするようになり、朝の時間をダラダラと過ごすことも無くなった。今年はゆっくりニート生活しようと思っていたけど、1月からこのミッションを開始。絶対に遅れてはいけないから、めちゃめちゃ交通状況などを考えてから動くようになったぜ。

友達からは「いつも時間通り」なことに驚かれ?(メキシコ人は遅れてくるらしい)、遅れそうになったら絶対に連絡し(連絡しないの?!)、さらにクリーンな無事故無違反な運転免許証を持っていることを大層褒められた。
日本人6
しかしながら、毎日ミッションがあるというのはとても楽しい。それに最初は13歳の男子相手に何をしゃべるねん?って思ってたけど、割と話してくれるよ彼!彼はメキシコ出身なので、家ではスペイン語を話していて、学校では英語を話していて、私とももちろん英語。

親でもなく、同世代の友達ではないからこそ話せる会話もあったりする。いつものトピックスは多岐にわたり、「おかんが新しい靴買ってくれない。成長期なのに」「お小遣いが少ないから〇〇が買えない」「カフェテリアの暖房がきつすぎる」など。毎日話すことがあるのは、楽しいと思う。

とはいえ、ちゃんと働きたいので就職活動は続行中。とか言ってたら、1ヶ月のうちに信じられないことが次々に私に起こったのであるうう!!!(続く!)


今日も読んでいただき、ありがとうございました!面白いと思ったら、ポチッと押してくださいね〜!

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
  にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へ
※ブログ文章やイラストの無断転写禁止。誤字脱字は報告しなくて、私なんかに時間を使っていただかなくて、大丈夫ですよ〜!他のことに時間使って下さい笑

前回の話はこちら

何も返事がないまま1週間がたって、私の中では働きたい気持ちがなくなっていた。会社の雰囲気は良いし、人も優しいけど、片道35~45分かけて高速をダーラムのダウンタウンまで運転したり、かなりストレスフルな環境下で、一日中英語で(当たり前だろ)働くなんて無理だろう!って思ってしまった。

ほいで待てど暮らせど、メールが来んのよ。さっさとお断りするならするでメール欲しいし、選考中なら言って欲しいんやが、そこはアメリカ。来るわけないのよ。そんなわけで他の企業にもプンスカしながら応募したり、担当のキャリアコンサルタントさんと話したりしてました。
日本人7

でも来たよ、メール。「うちのプロジェクト部門がまだあなたに興味があります」。じゃあマネジメント部門は私には興味ないのかよ。でもお金!あげますんで来てくださいってことなら、私は喜んでインターンに一日参加しますよ。世の中はお金。

朝8時半からダーラムのオフィスに行き、生産部門を手伝うことに。私が午前中に担当するのは、シャンプーのボトルのシールの検品をする障がい者さんたちのスーパーバイズだった。スーパーバイザーなら印刷会社で主任やってたもんやから、お金もらえることに張り切って、汗を流しながら10時半の休憩までしゃかりき働いた。

カフェテリアにお茶を飲みに行ったときに、チームの大ボスであるシャロンさん(仮名)に言われたこと。「You do too much」。マジか。
日本人7

日本人やったらこんなくらいはやらんと!って思って、やる気出していたことがまさかの裏目に出てしまった。スーパーバイザーは見るのが仕事で、困ってるなら助けるって感じやで。って言われてしまった。

アメリカの働き方が全然わからんのだけど、最初から何か言ってくれるわけでもないし、とりあえず自由にやってみてよ。からの注意。まだまだアメリカでは新人である。

休憩後は違う管轄へと移動したのだけど、とにかくこれをやれ!と言われたのは、植物を育てるための土をプランターに入れていく仕事だった。この部門のスーパーバイザーはゲイのお兄さんのジョンソンさんで、軍隊上がりのバリバリイカツイ、オネェ言葉で話してくるタイプだった。

あまりの覇気にビビってしまい、英語が詰まって自信をなくす俺。もうマジで嫌だよ帰りたいよ…。と、人気のいない場所で一人で昼ごはん静かに食べていたのに、テンション高めのお姉様やら、メキシコからの移民のホルヘさんがフレンドリーに話しかけてくれた。良い迷惑である。

昼からは割と落ち着いている部署に回されたのだが、現場監督の人が私にスーパーバイズさせてる間に寝てた。しっかり目を瞑っていらしたわよ。

この日働いた金額もわからないまま帰宅。本当に文化の差とは大きいものである。あと本当に慣れていない英語は聞き取れない。何の役にも立てなかったぜ。と思いながら帰宅。猫の腹の匂いを吸いながら気持ちを落ち着かせる。

日本人7
失敗を恐れずになんでもやってみよう!っていうし、私は割と失敗への抵抗は少ないんだと思っていたけど、できないことが多すぎて大変だった。どれだけ英語を話せても、英語不足だって思ってしまうよ。

でもでもちゃんと3日間をやり切った自分を褒めたいし、アメリカに来て初めての仕事。1日やり遂げたことを誇りに思いたい。

その後!私は簡単だけどアルバイトを始めて、しばらくした後にこの会社からメール。他の候補者に決まりました(絶対他の候補者いないけど)というメールがきて、不採用となった。

正直、安心した。きっとまた違うチャンスがあると思うし、お願いやから多少給料安くても良いから、家の近くにしてくれ。高速乗っていくのがもう無理なんや。不採用だからって死ぬわけじゃないし、批判されたわけじゃないし、このインターンで成長できたことが嬉しすぎた。

ってなわけで私の就活To Be Continued…!

今日も読んでいただき、ありがとうございました!面白いと思ったら、ポチッと押してくださいね〜!

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
  にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へ
※ブログ文章やイラストの無断転写禁止。誤字脱字は報告しなくて、私なんかに時間を使っていただかなくて、大丈夫ですよ〜!他のことに時間使って下さい笑

私のジャーニーを最初から見る?







↑このページのトップヘ