ノースカロライナ日本人ブログ <続>またチキン食ってる〜チャペルヒル生活ブログ

関西育ち、英語力ゼロ 女子力ゼロの36歳女子がLGBT旦那ちゃんと、国際結婚してみた!NZのウェリントンでのワーホリを経て、今度はアメリカに住むことに!なったのは、いいけどいきなりノースカロライナかよ!

カテゴリ: ノースカロライナ生活

前回に引き続き、アメリカでの歯医者さんと、抜歯体験を書いていきます。

足の骨折が治った瞬間に、歯が折れました。しかも真っ二つに。
全部骨が折れやすくなっているいのかなあ?
てなわけで、歯医者に行ってきたよ。

今日はついに、左の7番目の抜歯の日です。
先生は簡単だと思うよ、だって僕の専門だからね。と言いましたが。

みなさん覚えておいてください。「簡単だと思うよ」と先生は言いました。

日本では親知らずを4本全部抜いたので、今回も余裕こいてました。
しかし違うようです。

麻酔をしてから、しばらくして治療に入ります。
口を大きく当てて、お鼻で息してくださ〜いと言われ(あ、今回旦那さんの通訳なしね)
マイナスドライバーがグイグイ私の歯を押して、フンフン息していたのだけれど

あれ、全然抜ける気配ねえな。

以前に親知らず抜いた時は、10分くらいだったけど・・・。
担当の歯科助手さんも「硬いですね」とか言い出した。

先生も「あっれ、これ、え?なんや、抜けへんわ、これならどう?あっれ?」
なんだか様子が変です。

「いや、これ〜あかんわ。普通に抜けへんわ」作業を続ける。
やっぱり抜けない。てこの原理で抜こうとするが、割れているから
無理とのことで、歯を削られ始める。ウィーン!×5回
抜歯
「神経抜いた歯は、その後抜きにくくなるからなあ、これは大変な手術だ」といいながら
先生がペンチとか、ドライバーとか、見たことないものを駆使して戦っている。

その都度大丈夫か聞かれ、うんうん。(全然大丈夫じゃあねぇけども)
返事を聞いて「ビューティフォー」「エクセレント」と呟く先生と
「なかなか、この歯しぶといですね」とクールに言い放つ助手。


戦うこと20分(体感)ついに抜けました。
しぶとかった歯は、4つくらいに割れていました。
歯医者1
あ〜口の中が痛い。顎もずっと開けてて痛いし、唇もバッキバキに割れていました。

2〜3時間、頑張ってガーゼを噛み続けて、出血を止めましたが
この日はとにかく、うがいはダメ・米ダメ・辛いのダメ・運動ダメ・コーヒーダメ
ストローダメ・歯磨きは患部を避けてとのことで。色々がっかりで、本を読んで過ごしました。
抜歯後
鏡を見たら、ちょっとだけ腫れていたけど、心は晴れやか。
残った歯を大切にすべく、一生懸命歯を磨きたい。

旦那ちゃんの保険のプランでは、年2回は歯医者さんで定期検診とクリーニングが
受けられるとのこと。それは虫歯予防にもなるしいいなって思ったよ!

とにかくアメリカは何が起こるのか、さっぱりわからない。
まさか歯が折れるとは。みんな定期検診は行った方が良いよ。本当。

もう病院は嫌だなあ。


今日も読んでいただき、ありがとうございました!面白いと思ったら、ポチッと押してくださいね〜!

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
  にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へ  


今年もやって来ました師走!私はマキシマリズム(ミニマリズムの逆)なので、今年も色々買っちゃいました…。個人的には満足しているので、ご紹介。アメリカに住んでいても、やっぱり日本のアマゾンにお世話になっちゃうよね。
Revision

「※買ってよかったものリスト」2024年もまとめてみました。今回は買ってよかったというよりも、ほぼ導入してよかったものリストにはなるのだけど、ちぇっけら!
※2024年1月〜年末までに購入し、私たち夫婦が満足しているものを指す

1.じんわり暖かい!首用めぐリズム

以前、アイマスクのタイプを買ったのだけど、これは首と肩用。めちゃめちゃ暖かくて15分くらいじんわりと温めてくれます。肌に当てる面積が多いので、肩だけではなくてお腹とか膝とかにも乗せることができる。

生理前や、四十肩(私はないけど)の人にもおすすめ。寝る前にお布団の中でも使ってます。 2分チンするだけやのに、バチくそ温まる。

2.むくみ撃退!コロコロマッサージ足ローラー

これ、騙されたと思って使ってみて。マジで次の日の朝の自分の足が、ほっそりするから!私は下半身デブで、エクササイズローラーとボール使ってるけど、マジで今日は何もしたくねえわ。っていう日もこれだけは左右50回だけ!やって寝ることにしている。

例え睡魔が襲ってきて「ああ〜エクササイズローラーでむくみ取らないと…でもめんどくさい」ってなった時に、脳内で彼が
ゴトーさん
って言うてくることがあったとしても、50回だけはやる。寝落ちしちまった翌日「くそー!浮腫んだまま寝ちまった!」っていう罪悪感から自由になれる。本当に良い。

3.体脂肪・筋肉量まで測れる体重計

今年は病気をしたり、前糖尿病になったりしたけど出来るだけ筋肉をつけようとがんばった。体重ばかりに囚われるのではなく、筋肉量や基礎代謝も測りたくて購入。

4.環境に優しい石鹸「ブルーランド」

人類はプラスティックを使いすぎている。そして特に日本人は個包装とか、スーパーとかでもビニールの袋を使いすぎていると思う。ニュージーランドは環境先進国だったけど、アメリカでもたくさんのプラスティック製品が使われ続けている。

そんな環境問題に取り組みたい、プラスティックの削減に少しでもと思って続けて注文しているのが「ブルーランド」の石鹸だ。

私が使っているのは、ハンドソープ、お風呂洗い・ガラス磨き、なんでも使えるのクリーナーの3種類、食洗機と洗濯物のポッド。環境に負担の少ないパッケージ、無駄のない梱包方法も大好きな理由。
公式のサイトからしか買えませんが、学割や卒業から5年間は割引があるのも魅力。

5.お高めだけどストレス減!猫ちゃんの自動給餌機

うちには6匹の猫ちゃんがいるので、ご飯のタイミングもみなバラバラ。中でも末っ子のサムちゃんは、大豆アレルギーもあるし、体が小さいため別の子猫用のご飯を食べている。で、それを狙ってくる他の猫ちゃんがいて、高カロリー子猫用フードで太ってしまう訳である。
20241010_144800
これは猫ちゃんのマイクロチップのIDで登録するから、他の猫ちゃんが食べようとしても扉は開きません。まだ子猫で食が細いサムちゃんのために、24時間食べられるようにカウンターの上に置きました。彼は気に入って使ってくれているみたい。

6.猫ちゃんの毛がめちゃ取れる!掃除ブラシ

うちにはキャットタワーが5つあって、その掃除をするのにめちゃめちゃ面倒だなって思ってた時に、これを発見。半信半疑で使ったみたら、猫ちゃんの毛がごっそり取れました。なのでうちでは2つ用意しておいて、掃除用と服の埃とりに使ってる。

カーペットなどについた毛も、わざわざ掃除機出して掃除しなくていいのも良いポイント。

7.ドライブレコーダー

アメリカで事故に遭ったら怖い!ってことで、絶対にドライブレコーダー、必要です。画像があった方が、保険屋さんと話す時にも、警察に話す時にも便利だろうなって思ってつけました。アメリカ事故率が高いし、運転荒いし、人もヒュリアスだからあった方がいいよ!

私の使っているのは、モーションで反応するので事故の前後、またはいつもの運転とは違う横揺れを確認した時に反応します。

8.屋外監視カメラ

結構前に近所のバカな中学生がうちの家に石を投げたことから、監視カメラと拳銃を購入した。事件時には投げられたことを目視だけで確認して、警察に通報、警察から彼らは厳重注意を受けることになったのだけれど、絶対カメラは必要だと感じる。

私が使っているのは、電池式だけれどWifiと繋げれば外出先でも話すことができるし、かなりクリアーに見える画素数。氷点下や炎天下、悪天候でも耐えることのできる機能性などを踏まえて買いました。

9.猫ちゃんの歯を守る「水に入れるタイプの歯磨き」

うちの猫、チャッキーとマリちゃんの歯を獣医さんにみてもらったら、歯垢が結構ついてた。なので頑張って歯磨きしたかったけど、歯ブラシ見せるとすごく嫌みたいで、凶暴になって顔殴られた!という経験から、購入した。猫ちゃんが飲む水に一滴入れるだけ。

猫によってはお水がより美味しくなるらしいのですが、うちの猫ちゃんは普段からお水をたくさん飲むから、正直猫にとっての美味しさは知らんけど、歯はきれいになっているみたい。

10.コードレスブラインド

知っていますか、猫ちゃんがブラインドの紐で遊んじゃって首や体に引っかかって、死亡事故が起こっていることを…!うちには6匹猫がいるし、お外見る子が多いので私たちの留守中にも安全に過ごしてほしいってので、全部買い替えました。

私は子供がいないけど、基本的に子供とか赤ちゃんは頭悪いから(ひどい)、同じく事故にあう可能性あるから対処しておく方がいいかもね。

番外編:サボテンキャットタワー
20241010_174657
旦那ちゃんのオフィスは今や猫部屋と化しているのだが、サボテンキャットタワー、セールで10ドルだった。普段は140ドルくらいするのに、在庫一掃セールで買えた。お得活動がうまいな俺。その横のキノコのやつは無料でもらいました。お得に生活しとるな。

このタワーは高さもあるし、ハンモックが二つもあるから、やんちゃ盛りのディーンくんが喜んで使っている。タワーがきたのでうちの家のレイアウトが全部変わってしまったよ。

買わなくてよかったもの
・水耕栽培猫草 ボックス 

水耕栽培なので手間がないって思ったけど、逆にカビたりしちゃってお手入れが面倒だった。私が買ったのは3つセットで5ドルだったけど、今まで通りに土にタネ撒いて、栽培している方がうちの猫ちゃんには合っていたみたい。

いや〜今年も色々買ってしまったけど、生活が少しでも楽になるんだったらいいよね!
今日も読んでいただき、ありがとうございました!面白いと思ったら、ポチッと押してくださいね〜!

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
  にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へ
※ブログ文章やイラストの無断転写禁止。誤字脱字は報告しなくて、私なんかに時間を使っていただかなくて、大丈夫ですよ〜!他のことに時間使って下さい笑

過去の買ってよかった商品リストはこちら!

 

みんなぁ〜節約は好きかぁ〜!アメリカに来てからというもの、物価の高さ!!!には毎回驚くのだけれど、最近うまくアプリを運用すれば、節約できるのでは?と気がつきました。

そして節約になっている!!!!なのでお得なこと大好きな方向けに、今回は私の使っているアプリ!全部紹介させていただきます!

1.レシート写メして、ポイント還元!「フェッチリワード」
ダウンロード

まずはフェッチ。これは在米妻の中では有名。アメリカのレシートアプリ人気ナンバーワンらしいです。フェッチは食料品のレシートをスキャンするだけで、ポイントが貯まってキャッシュバックを受け取れるアプリです。対象商品を買うとボーナスポイントがもらえちゃう。

どこのお店でも買い物してスキャンしたら絶対25ポイントもらえる。メールアドレスとコネクトしておくと、アマゾンなどのネットショップ購入分のレシートも対応しています。
Screenshot_20221115_131751_com.fetchrewards.fetchrewards.hop
ちなみに記のように100%ポイントでキャッシュバックがあるのも◎。試してみたかった商品なんかも、100%還元なら、気軽に試せる。私はポイント貯めて毎月!無料のドミノピザか、タコベル、バーガーキングなど食べてます!

紹介コード:67WKUB
47638

コード入れて、初めのスキャンするとウェルカムポイント2000ポイントもらえるよ〜!
注:キャンペーン中だと4000ポイントとか貰えるので、初スキャンのタイミング、少し待った方がお得です!

2.特定の商品を買ってポイントゲット! ibotta
ダウンロード (1)

上記と同じく、リワードがもらえるアプリ。手順はダウンロードして、買い物したレシートをスキャン。Ibotta内に掲載されている商品を購入している場合は、キャッシュバックされる仕組み。オンラインで買ったレシートは、メールアドレス、アマゾンとアプリを連動させることで獲得できます。
Screenshot_20221115_132326_com.ibotta.android

上記のようにピーナッツバターが1.98ドル→1ドルキャッシュバックで、実質98セントで購入可能。多数のブランド+スーパーがプロモーションに参加していて、ネットで購入した金額の何割かが返ってきます。

さらに他のリテーラーからの購入もキャッシュバック率が高いです。例えばCVSで買い物しようとしたら、8%バックでした!他店舗のクーポンも使いながら、キャッシュバックが受けられるのは嬉しいですね。

スクリーンショット 2022-11-15 13.44.47

紹介コード:XAMABJL
登録後に初回スキャンしたら2000ポイントもらえるよ!プライベートブランドではなくて、メーカーの商品を買う人は溜まりやすいよ〜

3.移動するだけで、ポイントが貯まるMiles
Screenshot_20221115_140302_connectiq.miles.app

私は毎日ウォーキングするのだけれど、移動するだけでポイントが貯まるのがこのアプリ。通勤・通学に車や自転車、バスなど使う人ならますます貯まる。ちなみに5分以上の移動が必須で、アプリをバックグラウンドで起動させておくだけでポイントがたまります!他は何もしなくていい。楽にたまる。知らない間に溜まってる感がいいよね!
紹介コード:U5EXLL
追記:最近アプリの改悪があったので、どれだけ移動しても40マイルになった。私はちょこちょこ動くので、毎月ギフトカードもらってます。毎日通勤している人には良いかも!

4.お気に入り!お店に行って商品をスキャンするだけ!Shopkick
unnamed
これはめちゃ面白いシステムだと思うけど、買い物ついでに商品をスキャンするだけでポイントがもらえるアプリ。アマゾンやスタバのポイントカード、またはPayPalに換金できます。

250ポイント=1ドルですが、大体のスキャン1回につき20〜25ポイントくらい。
週一回とかウォルマートに買い物行った時に、商品を探してスキャンしていくとポイントが溜まっていく。時間がある主婦向けと言えます。

ちなみに店内に入ってもポイント加点、さらにレシートアップするとさらにもらえる。バグかもしれないけど、お店の近くに駐車してるだけでも「入店ポイント」が貰えたりするから特!

紹介コード:KIND863504
コード入れて、初めのスキャンするとウェルカムポイント1000ポイントもらえるよ〜!

☆以下は安定して入れておくと、便利なアプリたち。基本的にクーポン使わないで買い物するのはNG!!!

・ドラッグストア「CVS」
ダウンロード

これは基本中の基本!多分みんながよく行くドラッグストアかと思います。商品が無料でもらえたり、リワードという金券などももらえるので、入れておいて損はないです。お店でもらえるクーポン+アプリを使って、商品をもらいFacebookなどで安値で売るという強者もいますw
スクリーンショット 2022-11-15 13.29.58
アプリはスマホの設定自体を「英語」にしておかないとバグが出るそうなので、気をつけて。並びきれないくらいクーポンが出ていますが、とにかく買いたいなと思うものを全てSend to cardにしておき、レジの端末で電話番号を入力すれば、割引価格で購入可能です。

詳しい買い方はこちら



・ドラッグストア「Walgreens」
Screenshot_20221115_132245_com.usablenet.mobile.walgreen

とってもお世話になっているWalgreensも、CVSと同じくクーポンを保存しておき、レジで番号を言うだけ(セルフレジがないのです。)覚えておいてください。基本!Walgreensの写真は無料です。

8×10の大きなサイズも、小さなサイズでも無料になることが多いです。裏技はネット注文と、アプリ注文で同じ割引コードを使えること(使えないこともあります!)。

なのでお得に二枚、写真が無料でゲットできます。ピックアップを選択して、レジで名前と写真サイズを伝えるだけで取りに行けます。英語が苦手&コミュ障な私も感激です。

ちなみに秘密にしておきたいんだけど、コスメ系が3ドルオフの時などに、3ドルのリップなどを購入して実質無料でアイテムを手に入れたりもできます!

・スターバックス
私はあまりスタバって行かないのだけど、よく行く人は必須。ポイントも貯まるし、ドリンクが半額クーポンが出たり、バースデーリワード(誕生日の特典)として大きさ・種類・どれでも無料とかもある。そしてギフトカード20ドル買ったら、10ドル無料なんてことも。大体スーパーの中や、ターゲットの中にスタバはあるので、利用してね!

・ターゲット
Screenshot_20221115_132006_com.target.ui

こちらもアメリカでは知らない人はいない、小売りのお店。ターゲットでもクーポンがもちろん出てるので要チェック。こちらはクーポンをチェック、保存しておき、アプリ内のWallet→Show my barcodeで会員バーコードを表示、レジでスキャンするだけ。

私は35ドルの布団カバーをクーポンで6ドルオフでゲットました。日焼け止め2ドルオフの時は、1.99ドルのものをレジに持っていけば、実質無料。さらにポイントも貯まるので、登録を超おすすめします。

他にも、バーガーキング、マクドナルド、チックフィレはキャンペーンだと無料で商品がもらえたり、クーポンや割引、ポイントが溜まって便利です。

全てのアプリを正しく使うためにはアプリの言語設定+国を「英語/アメリカ」に忘れず設定してくださいね〜


IKEA1
日本でもポイント生活って大好きだったけど、うまくポイントを貯めたり使ったり、無料でもらえるものをもらうって、すごく気持ちいい!!!無料のご飯ほど気持ちいいものはないもんね!

使い方よくわからないよ〜って方も、ネットで検索してみたら、使い方などたくさん出てくるので一回ダウンロードしてみて気長に使ってみてね!小さな節約、大きな効果!ですよ!節約を笑うものは、いつか1ドルに泣く!!!!

今日も読んでいただき、ありがとうございました!面白いと思ったら、ポチッと押してくださいね〜!

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
  にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へ  









みなさまにイラストで表現している赤毛のちょんまげがスタンダードだった私は
アメリカ生活1年で、「ヘアカット難民」と化してしまいました。

どうも生きてます1
何もせねば、髪の毛って伸び放題になるのですね・・・。
アメリカに来たときは、ショートカットだったはずなのに、こんな見た目になってしまった。

一年前にブリーチした場所は伸びきっていて、黒髪も伸び放題。このままでは、昔のヤンキーみたいな(知らんけど)髪型になってしまうのでは?と不安になり、こんな状況を打開せねばならぬ・・・な方向へ。

なのですが、アメリカで髪の毛を切るということは、なんだか思い通りには
行かないということを聞いたのである。

1.まずカット代が高い
2.さらにチップまで渡す?
3.サービスが雑な気がする(個人的意見)


以上と私の英語力を考慮した上で、うっかりジャン・ピエール・ポルナレフみたいな髪型にされたら
いかんと言うことで、自宅でブリーチをしてもう一度レッドヘアーに染め直すという結論に至ったよ。
ポルナレフ

今は髪の毛がセミロングなのですが、まあ三つ編みにしてみたり、渡辺直美ちゃんみたいに、再度のお団子にしてみたり、巻いてみたり、アリアナ・グランデ目指したり、サラ・カミングスやブラックピンクのジェニ目指してみたり。
35
色々考えているうちにに、もう切らなくても良くね?というところに落ち着きました。やけど〜!やっぱり長さが気になってしまって、自分でちょっとずつ、ちょっとずつ切ることにしてみたのだよ。

そしたら!やっぱり薄毛になった!大丈夫!髪の毛は伸びるから!
本当は、ジードラゴンみたいな髪型にしたいんやけど、我慢できひんのよね。
それに私は彼みたいな顔じゃないしね!!!

みんなはどうやって、似合う髪型って探しているのよ?本当誰にアドバイスされてるの?私の中で今までで一番似合っていたヘアーは「ボールカット」でしたけど。

2025年には、こんな感じになってたいな!って思いました!!
2025me
12/14/2024現在は、ダーラムにあるLGBTフレンドリーの「Rock Paper Scissors Salon」さんで切ってもらったスーパーベリーショートの髪の毛を維持しているところ。ジェンダーフリーカットデーというイベントに参加して、無料で切っていただきました。

頭も軽いし、サイドの髪の毛は伸びてきたら自分で切ればいいしで、とても楽な髪型だな!と思ったよ。Caryには韓国人のヘアスタイリストが多くいるみたいだけど、できれば切る前に連絡して「アジア人の髪質に慣れている人はいますか?」とか、聞くものありかと思います!

あ〜でもいつかヘアサロン見つけたいな〜!

今日も読んでいただき、ありがとうございました!面白いと思ったら、ポチッと押してくださいね〜!

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
  にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へ
※ブログ文章やイラストの無断転写禁止。誤字脱字は報告しなくて、私なんかに時間を使っていただかなくて、大丈夫ですよ〜!他のことに時間使って下さい笑

国際的な引きこもりコミュ障の私が英語を勉強している方法

今回は猫好きにはたまらん!猫カフェを見つけてしまったので是非紹介したい!!
20241024_103741
Purr Cup Cafeは、猫好きのためのカフェで、飲み物を楽しみながら保護猫と触れ合える場所。一軒家を改装して作られたアットホームな雰囲気のカフェと、その隣には猫と遊べる専用のスペースが設けられており、猫たちは自由にくつろいでいます。

その猫ちゃんたちは、地元出身の保護猫ちゃんたち。事前予約をすると猫ちゃんのお部屋に別料金で入って、コーヒーを飲んで部屋でゆっくりできます。家に猫がいるのに猫カフェに行く…という矛盾をしています。
20241024_104321
カフェにいる保護猫ちゃんたちは譲渡できるので、訪問者が気に入った猫を家族として迎え入れることが可能。カフェの売上の一部は保護猫のケアや譲渡活動に使われており、来店することで猫のサポートができます。
20241024_104308
明るくてかわいい空間にはたくさん猫ちゃん関連グッズが並んでいて、これらも地元のアーティストさんたちによるもの。猫のためのおもちゃも売っていたし、ハロウィン前に行ったのでお店もハロウィン仕様。静かな音楽が流れている空間で猫ちゃんを見ることができる。
20241024_103818
私はトーティー(サビネコの意)モカラテ、旦那ちゃんもスパイスホットチョコレートをいただきました。店内のカフェスペースは小さいので、お外のテラスで飲んでいたけれど、とても心地よい空間だった。

店員さんもめちゃめちゃフレンドリーもの良いし、なんとこのカフェ、LGBTQフレンドリーカフェなのである。素晴らしすぎる空間!
20241024_105032
トイレを借りたのだけど、壁には今までにカフェから譲渡された猫ちゃんたちの写真がずらりと並んでいました。こんなにこのカフェから卒業生がいることは嬉しく思うし、私の面倒見てきた猫ちゃんたちも幸せに暮らしていますように…って、思ったよ・・・。
20241024_104210
ちなみに私の住んでいた地区「カーボロ」にも猫カフェがあって、そこでも譲渡が可能。カフェだけではなく、このカフェの近くにあるリサイクルショップの店内にも猫ちゃん!いたりするから、日本もこういう世の中になればいいなあ。


今日も読んでいただき、ありがとうございました!面白いと思ったら、ポチッと押してくださいね〜!

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
  にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へ
※ブログ文章やイラストの無断転写禁止。誤字脱字は報告しなくて、私なんかに時間を使っていただかなくて、大丈夫ですよ〜!他のことに時間使って下さい笑 

↑このページのトップヘ