ノースカロライナ日本人ブログ <続>またチキン食ってる〜チャペルヒル生活ブログ

関西育ち、英語力ゼロ 女子力ゼロの36歳女子がLGBT旦那ちゃんと、国際結婚してみた!NZのウェリントンでのワーホリを経て、今度はアメリカに住むことに!なったのは、いいけどいきなりノースカロライナかよ!

カテゴリ: ノースカロライナ生活

こっちにきて、2ヶ月。やっとこさ、運転免許を取るスケジュールが、行ったきた。

今回は運転知識テストに行ってきたよ〜〜!
前回差別を受けたので、デューラムではなくてカルボロのDMVへ行ってきました。

※2021年10月現在、コロナウィルスの影響もあり、予約がないと入れません!
雪降った9
受付で知識テストを何語で受けるか選択をします。
受付のお姉さんに「英語か他の言語どっちが得意?」と聞かれたのですが
「私が英語がネイティブだと思う…?」とツッコミを入れつつ、「Japanese」と堂々と宣言。

「じゃあ、1番のテーブルに座って」と言われパソコンの前に座ると
ヘッドフォンから聞こえる音声も・テスト・解答欄含め、全部日本語でした。
なんか!アメリカにいるのに、日本語を聞くという変な感じ・・・・。
雪降った10

スタートボタンをクリックして、試験開始。
まずは、例題が出てきます。2+2= の答えを選んで、確認ボタンを押す。
これが基本の流れになりますよ〜ってな感じ。

本試験が始まってからも、わからない問題があればパスできます。
つまり後から答えることができるということ!自信がないなら。パスをお勧めします。

緊張はあったものの順調に答えられる。ノースカロライナの問題は翻訳が全然変じゃないし!
Googleに翻訳やってもらったみたいな、そういう感じじゃない。めちゃめちゃ日本語ナチュラル。

そして!合格ラインに来たら・・・突然画面が変わって「合格したので、受付でお待ちください」
みたいなのが出たら、終了でした。
雪降った11
その後、しばらく待つと写真撮影と、視力検査、道路標識のテスト。
視力検査と道路標識のテストでは、おでこがボタンになってて
押している間は問題が見える感じ。押してないと消えます。

57d172aec871d.image
テストはこんな感じで、道路標識の文字が消えているので、多少は勉強していかないと
合格できないと思います。言語に関しては、甘めに見てくれます。
車椅子
例えばうっかり、私はこの車椅子のマークを見て「ウィールチェア パーキングプレイス」
と答えてしまったのだけどスタッフが「ウィールチェアはパーキングしないでしょ(笑)」
と言われて、クッソ恥ずかしかったですわ。答えは「ハンディキャップパーキング」。
雪降った12

とにかくこれさえできたら、運転知識テストは合格!ってことで
帰ろうとしたら、写真も撮られて「ランナーズパーミット(仮免許)」もくれました。あれっ?
筆記試験に合格すると、仮免許ももらえるん?!

21ドルをお支払いして、終了。仮免許見たら、めちゃめちゃ犯罪者顔でしたわ。
今回は紙で仮免許くれたけど、後日ちゃんとしたプラスティックカードも送ってきてくれた・・・。
north-carolina-drivers-license
免許証って笑っていいの・・・?(謎)

ライセンス更新時,視力テストと交通標識認識試験は常に要求される。とあるので
次回の5年後の更新時にも、多少は勉強は必要だと感じました〜!
次はドライビングテストに続く・・・!

ビック!びっくりニュース!(初っ端から文才のなさが現れているのですが)

この度、私、アメリカでビジネスを始めることとなりました!
248749538_953881202137693_6896120912286790517_n
あ〜ほんと、自分でびっくら仰天です。
これがもうバカみたいに大変だったから、そのことをシェアしたいと思います!

①なんでビジネスを始めることになったのか

まず何のビジネスやねん、ってとこですが「Etsy」という手作りの雑貨を
売るサイト。これは日本でいうminneみたいなもんですね。これを始めました。

日頃から、つまらん絵日記を更新していたのですが(インスタも含め)
旦那ちゃんや家族に「イラストグッズ、ネットで売ったらどうよ」と言われて
少しずつ売れそうなイラストを描き始めました。

②初めての重い腰をあげる
il_794xN.3497186386_2j8o
内心、ブログは趣味のつもりだったし、お金もらってライターをしていた時期も
もちろんあったんだけども、イラスト描くのは大好きだし、まあやってみるかと

イラストを描き始めたのは、骨折以降のことで本腰入れ始めたのは
ほんとに最近のこと。9月中旬以降だったと思う。
そこから商品のサンプルを作ったり、画像を修正したり、販売イメージを作ることに専念。

③やっぱり現実!甘くないよね!!!!
でも上がってきたサンプルが思ったより、クオリティが低かったり
私の画像のミスで、デザインが崩れていたり、微妙な仕上がりになったりして。
IMG_20211109_094734
画像修正のために、何時間も費やして、それに加えて家事もやって
いつも通り、月水には4時間、火曜日に1時間の英語のレッスンと宿題もやりました。

そしてサンクスギビングの翌日、朝からEstyのサイトに売れる商品を全て
アップしていくことになりました。それがものすごく大変だった。

私は旦那ちゃんとの共同のアカウントしか持っていなかったので
自分の銀行口座を作ったり、商品一つ一つに、サイズや用途、キャッチフレーズと送料
原価計算の結果、導き出した商品の値段・・・などなどを登録していきました。

その数はなんと約50種類
登録作業の前に、うっかりデータ内にミスが見つかってしまい、それをまた修正・・・。
旦那ちゃんに手伝ってもらって、朝9時から始めたのに、全部終わったのは夜10時頃でした。
8f78adac-cb73-4b84-9964-59206172097a
何はともあれ。自分の販売ページができました。
出品にはもちろんお金がかかるし、もし買ってくれなかったら・・・と
それも考えないといけない。けど、売れるように頑張らないとな!!

④無事、商品が売れました!!!!
LOVEcatsrainbow
サイト立ち上げから一夜して、メールを確認したら、なんと売れてました。
うそ!まじ!すごい!心配してたのに・・・?

これには旦那ちゃんと抱き合って喜びましたよ。
たった75ビューアーくらいで、第一号が売れるなんて!!!

てなわけで、いい感じのスタートが切れました。けど
アメリカでビジネスを始めるのって、ものすごく大変なんだな・・・
と、ただでさえ頭英語でパンパンなのに、英語でビジネス始めるなんて。

でもまあ一度きりの人生なので、何やってもいいと思うし
うまくいかなくても、違うプランを考えるから、とにかく続けてみようと思いまっす!

よかったらEtsy「Megu's House Of Cats」見てみてくださいね〜〜〜!




なんやかんやで、オンラインでESLを取り始めてから
2ヶ月!経過しようとしています・・・英語力は相変わらずですが
クラスメイトとコーヒー飲みにいったり、ピクニックしたりするのって楽しい。

ところで、何を普段勉強しているのか?っていうのをシェアしたいと思います。
ほんと、毎回英語力がなくて、凹んでいるんだけどね。

①動画を見てリスニング〜ディベートする
3D
まずはアメリカの文化とか、まあほぼアメリカ文化だけども、動画を字幕なしで見ます。そのあと、もう一度、字幕ありで見ます。

例えばこのYou tubeだと「GREEN BOOK」とは、誰のために、なんのために作られて、その時代背景にはどのようなことが起こり、その後どうなったのか?と事前に質問があるので、そのポイントを説明できるようにします。

でも何回見ても、わからんもんはわからんので、先生が噛み砕いて説明してくれる感じです。

②時事問題を積極的に討論する(アメリカっぽいよなあ)
これは少し古いけど、オーストラリアの首相が怒っている動画。では、このビデオは何について怒っているのでしょうか・・・?

まずsexismやmisogyny/misogynistという言葉が見られます。

何それ、知らん。聞いたことないわ。となる。じゃあ調べる。
sexism meaning・・・と調べる。

基本的には英語で調べることをおすすめしますが
もし、意味わからんなら、もう一回日本語で調べる。

sexism → 性別差別
misogyny/misogynist→ 女性軽視・女性差別

なるほど。意味がしっくりきたら、もう一回見てみる。何回も聞く。なんかキモく笑っているおっさんが、すごい糾弾されとる・・・!?って1回目ぐらいに気が付くのではですが、見続けます。
オンライン

正解は・・・
オーストラリアの首相が「男性の議員に露骨に女性差別してるな!お前!お前に言われたないねん!」と、怒っている。でした。何となくそんな感じに聞こえませんか?
「女性差別糾弾国会スピーチ」として、すごい有名なので、ご存知の方もいるかもしれないです!!!

そして先生が 質問してきます。
どう思ったか?を論理的・感情も含めていいけど、ちゃんと説明するのが大切だそうです。

まあこの喧嘩(”議論”)の背景にはアボット(男性議員の方)が「魔女を捨てろ」と書かれた看板の隣に立って写真撮ったり、女性首相を「男の雌犬」と表現したとか。

女性首相としては、
まあ昔からムカついていたわけですね。フェミニストとして、頑張っている女性首相に対して、かなり上から目線でいたわけです。

私の意見としては「
同じ女性として、ビデオ見てムカついたし、いい気分ではなかった」
現代においてまだ、このようなクラシックな男性がいるとは・・・たまにいるけど。
国の方向性を考える議員としては、最低だと思ったよ。

なんてことを発表しました。この方は首相まで上り詰めたけど、結局辞任して次の2019年の選挙では落選していました。でしょうねえ!

やはり英語学習って、継続がモノを言うのと、いつまでも上限がないっていうかずっとずっと勉強しないとダメなんだなあ・・・と感じますね。

以上、私の今勉強しているシリーズでした!

今日も読んでいただき、ありがとうございました!面白いと思ったら、ポチッと押してくださいね〜!

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
  にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へ  


骨折から全治!した私は、足のトレーニングをかねて、毎日歩くことを決めた!
のですが。

忙しすぎる。ESLのクラスはめちゃめちゃ宿題と予習がある!!!&復習もしないとダメなのがあって、全然歩けていないのであった。
私のルーティン
いつだって、目標とかスケジュール立てるのが好きで、一旦これでいこ!と思っていたけど、5時からご飯作りがもう現実的に無理だった。現実的ではなかった。6時でも無理かも。

とにかく、ずっと引きこもっていて、運動してなかったから土日は旦那ちゃんと一緒に、運動を兼ねて、街ブラをすることにした!
街に行くよ
街ブラは久しぶりなので、キチンとメイクアップして、髪の毛もブローしておしゃれな靴を履いて、お気に入りのワンピースも着るのよ!

本日歩く「カルボロ」はとても小さな街で、人口は約2万人。ノースカロライナ大学(UNC)という有名な大学があって保守派が多いアメリカ南部でも、最大級に進歩的な町と言われています。

なのでLGBTフレンドリーだし、移民も多いし、アートやエコとかにもすごく敏感だと思います。
街に行くよ1
比較的治安はいい。というか、ニュージーランドと変わらんくらい。だからと言って、日本と同じくらいでいたら死ぬので注意。では紹介していきます。

こちらはカルボロの中心街にあるカーミルモール。
IMG_20211010_114331
かつてここでは、繊維系の工場やったらしいのですが、その後爆弾工場やったり10年くらい廃墟だったのを、街が買って、ショッピングモールにしたんだって。

なので?中に入っているお店は特殊で、ジュエリー・ビーズ・ファブリック、ブティック・フレグランス・手作りカードショップなどなど・・・。オシャンティズが集まるモールとなっております。

隣にはスーパーのハリスティーター、ドラッグストアのCVSやガーデンセンターなどがあって、割と用事が全部ここで済ませられます。
IMG_20211021_174231
意識高すぎ×オーガニック×地産地消的なスーパーもあります。お昼の時間帯とか、結構暖かい日とかは、オープンスペースが人気。
IMG_20211021_104751
カルボロは、私が住んでいたウェリントンにもよく似ていて好きだな。家賃だって格段に安いしな。(まじで)
IMG_20211002_110133
IMG_20211021_105314
こういった壁画がとても多いのです。街に行くと、いつも新しいペイントしているのを見かけるってくらい更新されていってる。

どれも地元のアーティストが手がけたものも多くて、アートフェスとかも盛ん。今度はフィルムフェスティバルがあるようです!
IMG_20211021_104955
中心街の図書館にも、こんな感じで壁にメッセージが書かれていたりするの好きだな。
IMG_20211112_162300
うっかりオシャレ系の写真が撮れた。

ノースカロライナは、東の文化なのでレンガ造りの建物が多いです。おうちとか見てても、東と違ってめちゃめちゃ新しい家って、あまり見かけないかな。
IMG_20211010_121357
15分くらい歩くと、隣町の「チャペルヒル」に到着します。チャペルヒルはどちらかというと、大学生の街。歩いているほとんどが学生です。

こういう近代的な建物も多いんが、チャペルヒルかな〜!!

ちなみにカルボロ、チャペルヒルは基本的にはバスが無料です。バスもたくさんナンバーがあって、それぞれ主要な道路を通ってくれるので車がなくても、便利な街かな!と思います!

たくさん歩いたけど、見るものもたくさんあるので、疲れは感じない街です!
今回はかなりローカルな街を紹介しました〜〜〜!!!

今日も読んでいただき、ありがとうございました!面白いと思ったら、ポチッと押してくださいね〜!

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
  にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へ
※ブログ文章やイラストの無断転写禁止。誤字脱字は報告しなくて、私なんかに時間を使っていただかなくて、大丈夫ですよ〜!他のことに時間使って下さい笑


ノースカロライナに来てから、ぼちぼち2ヶ月になるころ。そろそろ免許の取得期限も来る頃だし、運転も慣れてきたし。ちゃんと免許取りに行こう!ってことで、まずは仮免を取りに行ってきた。
運転免許をとるぞ
ちなみにNCは、免許証は引っ越しから2ヶ月間なら切り替えしなくても、日本の免許がそのまま使えるのだけど(ルール変わるので要チェック)

なんと、国際免許が有効なものとして認められておらず!州内で運転する時には必ずNCで取得した免許か、日本で発行した運転免許の携帯が必要。

これからノースカロライナに、住む人は本当に注意が必要だよ!今回は、仮免を取りたかったのでダーラムのDMVという日本でいう「免許センター・自動車管理局」へ行ってきました。
※2021年11月現在、コロナの影響もあり、予約がないと入れません!


必ず予約してから、行きましょう。

予約していた時間に行くと、受付まですごい列ができていた。列の一番後ろに並んで、ようやく入ることができて、受付に。

受付は「年配の白人の女性」で、NEXT!と言われて、必要な書類を出したのだけど。私の顔をみてものすごく嫌な顔をするのがわかった。

「ねえ、あなたさ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?」

運転免許
何言ってるか、全くわからない。早いとか、そういう感じではなくて、なんだか失礼って感じ。必死に聞いてみると「書類が足りない」と言っているらしい。

私は必要書類はきちんとコピーしてきたし、足りないんだったらメール保存してるから、コピーをとって欲しいとお願いした(旦那ちゃんが免許取得した時にコピーしてくれたから)そのおばさんは、ずっと「書類が足りない、あなたは今日は仮免取れない」と言い続けている。


とにかく、なんの書類が足りないのか?を聞きたくて、何度も聞いているのに
受付の女性は何度聞いても「今日は試験受けられないよ、わかる?え い ご 。え い ご ?」
完全に上から目線で、圧力をかけてくる。
運転免許1
これじゃらちがあかん!と「プリーズ キャンユートークスローリー?」と聞いたら
今度は「please ? Huh ? 」と言ってくる。聞こえているくせに、聞こえていないふりをする。

なので旦那ちゃんに電話してみて「彼女と直接話してよ」って言ってみても怒るし、一緒に列に並んでいた留学生の男子が仲裁に入ろうとするも、お前はあっち行ってろ。だのなんだので、ゴタゴタしてきて面倒くさくなってきて、もう諦めて帰ることにした。
運転免許2
もう来ないわって、勢いよく出てきて、改めて考えると私もちょっと態度が悪かったかな?と、思ったけど、まああっちも態度悪いし、一緒かなって思ったので、もうこのDMVで仮免取るのは諦めた。

そしてGoogleレビューや、免許を持っているお友達に聞いて、他のセンターに
再度予約をとりました。

あからさまに人種差別を受けたのって、この時が初めてで、私がラッキーなだけというか、今住んでいる地域がアジア人とかブラックとか多いから、安全って思っていたけど

隣町は様子が違うようでした・・・!

今回のポイント
①書類は全て印刷してから行きましょう(イラつかせない耐え)
②免許センターの人が全員優しいとは限らないので、心して行きましょう。
③日本の免許証があれば、国際免許いらんや〜ではなく・・・


国際免許がないと、警察に静止を求められた時、日本語読めないのでややこしいから
(個人的には)翻訳のつもりで、車の中に入れておくことをオススメします。

今日も読んでいただき、ありがとうございました!面白いと思ったら、ポチッと押してくださいね〜!

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
  にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へ  

↑このページのトップヘ