ノースカロライナ日本人ブログ <続>またチキン食ってる〜チャペルヒル生活ブログ

関西育ち、英語力ゼロ 女子力ゼロの36歳女子がLGBT旦那ちゃんと、国際結婚してみた!NZのウェリントンでのワーホリを経て、今度はアメリカに住むことに!なったのは、いいけどいきなりノースカロライナかよ!

カテゴリ: アメリカ文化・発見

平日の午後。いつものように私と旦那ちゃんは、自宅にいて仕事や宿題をしていた。すると、知らない金髪白人女性がうちの玄関までやってきて、ドアをノックしてきた。
知らないひと?
ドンドンドン。やけに優しいタッチ。基本的にメンテナンス。修理担当の人、お隣さん以外には知り合いなどいないし、多分部屋間違いだろうなあ、と思っていたので出なかった。

2、3回ノックがあったけど、ここはアメリカ。最近アパートで黒人男子が殺されたばっかりだし、違う棟の住人は拳銃自殺を計ったばっかりだし。用心しようと思って、無視。女性もハロー!と言ったり、何か用事って感じでもないらしく、そのまま立ち去った。
連絡するの?1
何なんだろう?まあ、いいかと思って、宿題の続きをしていたら、また!同じ女性が玄関のポーチまでやってきた。でも今回はノックがなく、何か置いて立ち去った。

こ わ い ん や が

随分前にウーバーイーツがうちの部屋番号と間違えて「ターキーサンドグレイビーソース添え」をうちの玄関に置いていったり(見つけたのが次の日で、すごい異臭だった!)、日本のアパートでは「新仏教?」たる人物が、私が留守中に「あなたはブッダを信じますか?」的なノリで来て、全米大学ランク1位卒の旦那ちゃんに論破されて帰るという事案も発生していました。

彼女が立ち去ってからそーっとドアを開けると、床に置き手紙があった。
知らないひと?2

え・・・?

え、怖い怖い怖い。金髪のぽっちゃり女性が置き手紙。ホラーすぎんか。駐車場トラプルとか?猫がうるさいとか?シャワーのときに私が「パンチラオブジョイトイ(グループ魂)」を全力で歌っているのが、パイプを伝って聞こえてるとか?開けたら血文字?どうしよう。と変なカルト風のマークの書いている手紙を開いてみた。誰か知ってるんか、、パンチラオブジョイトイ…。知ってますか・・・阿部サダヲ・・・

「こんにちわ、私の名前はアレンです。同じアパートの棟の10号室に住んでいます。私はミュージシャンで、現代アートとグラフィックデザインに興味があります。一度すれ違ったときに、クールな人がいるなあ!と思って、友達になりたくて勇気を出して手紙を書きました!

もし興味があれば、下記の電話番号にテキストください。友達を見つけるのを手伝ってくれたら、嬉しいです。連絡待っています。000-XXX-XXX アレン」

知らないひと?3
うわぁ〜、すっごいな、アレン。めちゃめちゃ勇気あるやん。まあ一般的にてか、確実に「クールな人」は旦那ちゃんと予想できるので、彼に「この人知ってる?」って聞くと、あ〜一回会ったことあるな!なんて言って来た。なるほど。じゃあ、この手紙も読んだことやし、捨てるね。って言うと
連絡するの?


え〜〜〜〜!マジでぇ!連絡すんの?!スッゲェな!最近までジェフリー・ダーマーとか、The watcherをネトフリで見てて、連絡するんすげえな!すげえわ。私だったら、あと2週間で引っ越すしってことで、無視するけどな。だってシリアルキラーかもしれんし。

で、旦那ちゃんは丁寧に連絡していた。すると秒で返事が返ってきて「良かった!変な人だと思われてないか、心配だった!」と電話がかかって来ました。

うん!!!じゅうぶん!へんなひとだよ!!!

そして彼女は次の日に遊びに来ることになりました。続く・・・・!


今日も読んでいただき、ありがとうございました!面白いと思ったら、ポチッと押してくださいね〜!

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
  にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へ  

お家購入に際して、銀行にローン申し込んだり、弁護士さんに相談したり、電気や水道などの切り替えをやってくれる業者などなど!いろんなところでお話する機会があった。

そしてコミュニケーションのためなんだか、何なんだか?よく「趣味はなんですか?」と聞かれることが多かった。私は趣味などないけれど、旦那ちゃんはかなりの映画好き。ニュージーランドで映画学校のプログラムに参加、卒業後はNetflixとか、ニュージーランドの映画・ドラマの現場でスタッフとして活躍する程なのだ!
映画

その日保険会社さんは「では一番好きな映画は何ですか?それをパスワードにしますね。」なんて感じで、ささっと個人情報を登録。その後もやりとりは続き、映画見ましたか、家はどうですかなど、会話を続けていた。


そして1週間ぐらいして突然玄関に宛先人不明の箱が届いた。

旦那ちゃんに「何かオーダーした?」って聞いても、知らんって言うし、でも部屋番号はあってるし。家の前で黒人を狙った殺人事件があったばっかりやし、アジア人を狙った爆弾かな?または家族からのプレゼント?と思って、棒でツンツン!とかしてみたけど大丈夫だったし、家の中に入れた。

勇気を開けてみると・・・・。バチくそシャレオツなものが入っていた。
スクリーンショット 2022-09-30 10.51.06
とにかく何か、映画っぽい感じ。メッセージカードも黒だったので、完全に「LIAR GAME」の招待状と一億円が入っていると思って開けてみると、なんと!保険屋さんからだった!

「初めてのマイホーム購入おめでとう。私たちの保険を選んでくれてありがとうございます。映画が大好きだとお聞きしたので、ささやかですがプレゼントです。映画のお供に。エリー」
オーマイガッ!普段全く使わんオーマイガッが出るほど、驚いた。保険会社さんの気遣いだった。

LIAR GAMEだと思った自分を恥じたい。でも差出人がエリー!(吉瀬美智子)
スクリーンショット 2022-09-30 11.04.54
中身の写真を喜びすぎでうっかり撮り忘れたけど、ネットで検索したらこんな感じのセットでした。

・ポップコーンポッパーボウル



レンチン3分でポップコーンができるボウル。旦那ちゃんがおやつにいつもポップコーン食べているんだけども、いちいち作るときに深い鍋にオリーブオイルを熱して、それを洗って、タッパーも占領して…と色々めんどくさかったので便利になった。鍋も汚れないし、そのまま食える・・・!神。

・ポップコーン用シーズニング
IMG_20221004_115049
これもいつも塩・コショウ味でマンネリしちゃう、ポップコーンの味変できる優れものだったらしい。私はポップコーンを食べないのだけど、もらったシーズニングがうますぎた。ケトルポップコーンは、あまじょっぱ味、チェダーはそのまんま!チェダーチーズの味で味が濃くて美味かった。


・かわいいイラストの映画クイズのハードカバーの本



中身はこんな感じ。各ページに映画に関するイラストが6つ掲載されていて、それを元に映画名を当てると言うオシャレな本。主にクラシック映画だけど、見ていない映画もあって大変興味深かった。100問あるので、家が停電になったときに二人で遊びました。

・ポップコーン入りチョコレート
スクリーンショット 2022-09-30 10.57.58

全部素敵だったのだけど、特に気に入ったのは「Drive In Milk Chocolate Caramelized Popcorn Bar」!!伝統的なキャンディ コーン、ケトル コーン、キャラメリゼした映画用ポップコーンを砕いて、チョコレートにしたもの・・・
スクリーンショット 2022-09-30 10.58.17
このチョコがもう、飛び上がるほど美味しくって!アマゾンで一生懸命検索してみたけど、日本では未発売。え〜!絶対食べてほしいのに!ギャレットポップコーン以来の感動。

調べていたら、お値段がなんと10ドル!普通のチョコと一緒のサイズなのに・・・!強気な価格設定やでぇ・・・!超絶うまいから、見かけたら絶対買いたい。

しかもこのギフト、個人に合わせてオリジナルで作ってくれたみたい。週末にはソファーでまぁるくなって、毛布かぶって映画見るのが好きだったから、プレゼント開けた時、超テンション上がったわ。
suteiho-mu

なんだか、こういうサプライズ!アメリカっぽくて良いな!と思いました。日本だったら、無難にサランラップとか洗剤とかになるしね。私たちは環境のためにラップ使わないし、洗剤もエコなもの選ぶから、もらってもなあ。って思うことが多くて、こういうギフト、めちゃめちゃ嬉しかったです!

今日も読んでいただき、ありがとうございました!面白いと思ったら、ポチッと押してくださいね〜!

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
  にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へ  

ノースカロライナには人口の少ないけれど、素敵な街がたくさんあります。今回は家探しの際に住みたい!と思った「ピッツボロ」を紹介します!

Pittsboro, North Carolinaは、人口約4,500人のチャペルヒルからは30分の街。これといって…いうことはないのですが、その昔は奴隷制度とか、白人至上主義な方達が集まっているヤベェ街でした。けど今はほぼニュースがない場所であることは間違い無いです。

唯一の見どころはメインストリート!!ですがかなり小さくて、一周するまでに10分かかりません。こちらはチャタム郡庁舎。2010年の建替え工事中に、火災が発生。時計塔が本館に倒壊して燃えちゃったらしくて、2013年に立て替えられました。ちなみに今は博物館になっている模様。
IMG_ピッツボロ_105201
近くになるショップたちも、モダンな建物ではなく、どこかレトロな雰囲気を醸し出していてタイムスリップしたみたいな雰囲気。日本でいうところの昭和の商店街というところでしょうか。
IMG_ピッツボロ_105641
よくよく見ると、ジュエリー工房だとか、グリルステーキの店、ベーグルやさん、木工教室、バーなどがたくさんあって、意外と地元民の集まる賑やかな場所だと判明。お店横のオープンスペース壁には、地元アーティストが描いた絵がありました。めちゃ可愛い!
IMG_ピッツボロ_105301
スクリーンショット 2022-09-14 14.57.44
この街でも一番有名なのが「S & T's Soda Shoppe」というソーダーバー。何がヤバいかっていうとお店の雰囲気!レトロで楽しそうな雰囲気じゃ無いですか?この日はお休みで行けなかったから、絶対再チャレンジしたい!

これ拾い画だけど、ホイップたくさん乗っかってて、カロリー爆弾っぽいのだけど、食べたい。値段を確認してみたけど、これでも5ドルちょいくらいやった・・・。安い・・・
スクリーンショット 2022-09-14 14.55.37
ソーダバーの近くにはチョコレートショップやお酒の飲めるレストラン、アメリカンなバーなど。特にこのチョコレートショップはお店自体が小さく、2人ぐらいしか入れない広さなのだけど、ひとつひとつ丁寧に作られているのがわかるし、まさにインスタ映えなお店だわ。
IMG_ピッツボロ_105628
帰ってから調べてみたら、他にもダンス教室やらシアター、古本屋さんと、アンティークショップ、怪しいギフトショップもあるらしい。小さな町にぎゅっと詰まっている感がした。
IMG_ピッツボロ_105815
なんやろうこの雰囲気。かなり地味やけど、ずっと居たくなるようなゆったりとした時間が流れる場所だわ。ベンチに座ってみると、時間を経つのを忘れるくらいだったぜ。ただゆっくりした後には、住むにはどうだろう?と考えると、やっぱり便利な場所に住みたいのが人の性。

結局この土地には、家を探さずにもうちょい街中で探すことにした。だってスーパーまで30分かかるんだもん。また遊びに行くことにしたけど、住むのは別やな!

もっとノースカロライナの小さくて、可愛い街を散策したいと思ったよ!楽しいしね!
今日も読んでいただき、ありがとうございました!面白いと思ったら、ポチッと押してくださいね〜!

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
  にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へ  

私の住んでいるアパートはチャペルヒル周辺の森の中にあって、とても治安が良く、静かで好きだったのだけれど。最近水道管が破裂して水が1日使えないとか、プールが虫だらけとか、さらに家賃をあげてきて、管理会社の怠慢な態度にイライラし始め、引っ越すことを決めた。

おうち見に行ったよ
先月から週2ペースで不動産屋の「ロバートさん」と一緒に物件の内見に行き、買いたい家を探していたのけど。一向に見つからん!!!

私たちの予算内で買える家は古くて、ボロい家ばかり。さらに今住んでいるエリア内はノースカロライナ大学チャペルヒル校(通称:UNC)の生徒も多く、人気エリアのため家が見つからず、少し範囲を広めることに同意したのだったが、これまためんどくさかった。
家探し21
しかも仕事終わりの旦那ちゃんと、行ったこともない街に、往復2時間かけて見にいくというスケジュール。しかも「内見明日行けますよ」と前日に電話がくる強行スケジュール!そしてアメリカの家は、何回見に行ってもボロボロの家。という感じで半ばあきらめモードにもなってしまった。
家探し2
帰ってきても乗り気の旦那ちゃんが次の内見はどうする?」「これ見行きたい?」と聞いてくるし、口を開けば「家、家、家」Netflixでも家のリフォーム番組を見たりとか、家のことばっかりで、神経の休まる時間もなくて、もう!!家のこと考えたくないわ!!!

そして内見9回目の時に、旦那ちゃんが割と気に入った家があって「僕は住みたいけど、どう思う?」と聞かれ、私は「マジで汚いし、暗いし、トランプサポーター近所にいるし、雨漏れすごいし、裏庭が気味が悪いので住みたくない!」というと、何か険悪なムードになった。

さらにその日2軒目も微妙でがっかりしていると、旦那ちゃんとロバートさんからは「じゃあ、あなたは、どんな家が好きなの?明確なイメージはあるの?」と聞かれて、もう頭の中がパニックになって、二人に意味もなくブチギレ。人目もはばからず泣き叫んでしまった。
家探し
もう限界なんだ。
家を見に行くのも、ガッカリして帰ってくるのも、家のこと四六時中考えるのが嫌になった。

どんな家に住みたいかって、小さくても綺麗で、設備が揃っていて、安全な田舎に住めて、買い物が近くて、ご近所も優しくて、庭があって、プライバシーが守られている。そんなのあるわけない。だったら、入った瞬間に家に帰ってきたって思える家がいいんだ!

旦那ちゃんもロバートもアメリカ人で、マサチューセッツに住んだことがあって、大学は寮生活。物件のボロさには慣れているかもしれないけれど。私はお前たちとは違う。私は日本生まれで、日本育ちで、綺麗な家で育ったんだ!!ニュージーランドの物件は許容範囲だったよ!ボロボロのおばげ出る家なんて嫌だ!
もうダメだ
この1ヶ月、ストレスが溜まり続けていた私は、とうとうダメになった。完全に心が壊れてしまった。プロネガティブが家を探すなんて、本当に無理があったんだ。もうアパートでいいんだよ、文句言いながらだけど、気に入ってるもん。

すると重い口を開いたのは、ロバートだった。「二人の住みたい家をノートか何かに書いて、もっと明確にしたほうが良いよ、物件探しはしばらくお休みにしよう」。

この言葉で少し心が軽くなった。そうだ、明日の物件を見に行ったら、しばらくおやすみにしよう。家がなんで欲しいのか、猫たちと住みたい家はどんなんか、ちゃんと旦那ちゃんと相談しよう。そう言って、家に帰って明日の内見の準備をした。

明日内見する場所が、私たちの購入する家とは知らずに。

今日も読んでいただき、ありがとうございました!面白いと思ったら、ポチッと押してくださいね〜!

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
  にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へ  

私は今ノースカロライナの田舎に住んでいるのだけれど、以前ポートランドの高級住宅街に住んでいた時とは違い大切にしている日課があります。それはプライドゼロで、ゴミを拾うということです。

>>>>プライドゼロで、ゴミを拾うということです!!!<<<<


え、そんなに生活困窮なさってるの?と心配されますが、ご安心を。趣味の範囲内です(ヤベェ趣味)。それに私はダンプスター・ダイヴァー(訳:ゴミ箱にダイブしてゴミあさる人)ではないのです。あくまでも置いてあるものを頂くタイプの人間です。
FREE
FREE3
※TEAVANAはStarbucksの紅茶ブランド

ゴミをもらうというと何だかバッチィイメージですが、こう考えるのはどうでしょうか?
・環境問題への配慮・取り組み
・誰かのゴミは誰かの宝物と考える精神
・まだまだ使える!「もったいない」を大切する


私の住んでいる村では、そういった考えが定着しており、フードバンクもよく活用されています。買いすぎて使いきれない野菜や、フルーツが「FREE」とかいて置いてあります。そして必要な人が持っていくというシステムがコミュニティ内で構築されているのです。
IMG_20220817_111559
この野菜も近所の人が引っ越し前だったので、もらったオーガニックのもの。不揃いなものも多いし、傷も目立つけれど味はとっても濃厚で美味しかったです。おかげさまで毎月食費は二人で250ドルくらいに収まっています。
FREE7
私たちのフードロス率はかなり低いと思う。腐らせたり、カビが生えたりする前に冷凍・加工したり、チキンの骨でさえも、最後の最後までスープにして食べる。今度はコンポストの購入を検討しています。
ゴミ
これもゴミ箱の前に置いてあった猫ちゃん用のおもちゃ。まだまだ使えるものだとわかって、ゴミ箱にはあえて入れないで、置いてくれていたのです。持って帰ってきて、綺麗にして乾かしたらまだまだ使えるものでした。愛猫ペニちゃんも喜んで毎日使っています。
無料でもらう
そのほかにも、収納ケースやアンティークのデスク、読み終わった本、猫のおもちゃ、新品のカーペット、電気スタンドや電動ドリル、ゴミ箱、高級ブランドのお皿まで…。やはり誰か使ってくれる人がいる!と考えただけで嬉しいし私も長く使えるものは使いたい。

私は日本人がよくする、ワンシーズン着た服は捨てる、賞味期限がすぎたら捨てる。そういった考え方は好きではありません。そうやって、地球の環境のバランスは保てなくなっているし、自然災害の発生率も高くなっています。それは私たちが過去に犯した過ちのせいで、起こっているとは考えられないでしょうか。

うっかりグレタ・トゥーンベリみたいなことを言ってしまっている。
グレタ
日本のゴミを出す量とか信じられないくらい多いから、いらない物はゴミ箱に入れよう。じゃなくて、周りに聞いてみたり、必要な人がいないかジモティなど利用してみてはどうでしょうか?

「新品」を買うことを考える前に、誰かに譲ってもらう、中古を買うという選択肢を視野に入れてみたり、いらなくなったものは誰かが使うかも!と頭の片隅に置いてくれたらいいな!

そして、環境への配慮やもったいない!を意識して生活した結果。
なんと、アメリカで家を買いました!!!!(驚!)ニート、家を買う。として、時系列でまとめたいと思います〜!大発表でした。

今日も読んでいただき、ありがとうございました!面白いと思ったら、ポチッと押してくださいね〜!

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
  にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へ  

私のお得生活はこちら!絶対お金を払いたくないねん…



↑このページのトップヘ