ノースカロライナ日本人ブログ <続>またチキン食ってる〜チャペルヒル生活ブログ

関西育ち、英語力ゼロ 女子力ゼロの36歳女子がLGBT旦那ちゃんと、国際結婚してみた!NZのウェリントンでのワーホリを経て、今度はアメリカに住むことに!なったのは、いいけどいきなりノースカロライナかよ!

カテゴリ: アメリカ文化・発見

もうどうなっているのだか、今年は暑さが去年と比べ物にならんくらいなのである。
私は毎朝、ウォーキングに行くのが日課。歩いて1分で森に住んでいるし家の中は涼しいので、大丈夫だろうといつも通り出かけると。

歩き始めて5分
歩き始めて5分1
ものの5分で、滝のような汗が流れ始めて被っている帽子のなんていうか、デコに当たる部分?!(伝われ)が、ビチャビチャになり、メガネの鼻パッドはヌルヌル、束ねた髪の毛がうなじにくっつき始める。

大体2.5マイル(4キロ)は歩くので、森から高級住宅街、坂道を歩き、アパートに帰る頃には汗だく。
あまり体力がないので、帰り道はゼエゼエ、はあはあ言いながら帰ります。水分補給というか、もうボトルの水は顔にかけたり、頭にかけたりして冷静さを取り戻す。


歩き始めて5分2
帰った瞬間に来ていたTシャツも、ブラトップも脱ぎ裸になるのだけれども、ニュースで75度っていうてたよな。絶対そんなことないよな。と調べてみると

歩き始めて5分3
ほら!見たことか!!!もうすでに96度を超えているではありませんかぁ!!
ノースカロライナは「 1 年を通して、気温は 0°Cから 32°Cに、-7°C 未満または 35°C を超えることは滅多にありません。」というのを信じて、引っ越してきたというのに?

とニュースを見ていたのだけれど、どうやら今年の夏は記録的な暑さらしく、それも1970年だか、40年だか、忘れましたが、全体的に暑いらしいのです。

めちゃめちゃ暑いのですが、幸い、うちはセントラルヒーティングと、二重窓なので、家の中でじっとしていれば、寒いくらいです。

だけども、日本のみなさんは外でもマスクをし、人との距離が近く、会社に!行かないと!いけなくて!さらに駅まで歩かないといけなくて、しかも家が暑い・・・。という、三重苦以上を背負っていると思うと、南無阿弥陀仏。

私、散歩行ったくらいで文句言えないよね。でも熱中症には気をつけて、水分補給してね!
以前熱中症になった時は、天井が回転し、吐き気が止まらなくて、ポカリもないので炭酸水に塩入れて飲んだよ、ニュージーランド。みんなポカリ買ってね!

今日も読んでいただき、ありがとうございました!面白いと思ったら、ポチッと押してくださいね〜!

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
  にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へ  


いかにも私がやったかのように書いてしまったけれど、実はやったのは旦那ちゃん
スプリットタンとは「舌の分岐、分割または分岐は、舌をその先端から下側の基部まで中央で切断し、端を分岐させる一種の肉体改造」のこと。映画蛇とピアスでも有名になりましたよね。

これを子供の頃からずっと、スプリットタンやりたい!と思っていた旦那ちゃん。
月々少しずつ貯金をして、誕生日もクリスマスにも欲しいものを我慢して、頑張って貯めた約800ドル。それを握りしめて、シャーロットまで行ってきましたよ。
スプリットタンしてきたよ
当日は1年ぶりにIKEAに行って買い物したり、サーモン食べて感動したり、家具買ったり、超リラックスしていたし、本人も前日はよく寝て、体調万全とのこと。大丈夫?と思いましたが、本人も超エキサイトだったので、施術終了を待ちました。

スプリットタンのやり方は・・・
切開するデザインや、長さを決める

舌の先端から麻酔針を真ん中まで入れ、ゆっくり麻酔を入れる。

高周波メスで止血しながら切開

抜糸をして氷で冷やす・安静にする


昔のやり方はまずは舌ピアスをして、安定したら穴から糸を先端の方に引っ張っていく。それで長い時間をかけて、スプリットタンを完成させるそうですが、今は医療用カッターが主流で比較的簡単にできる人体改造として人気があるそうです。

私は会場を楽しみ、スタバで休憩して終わった後の旦那ちゃんに会いに行ったら
スプリットタン1
何も喋れない状態になっていた。しかも予想をはるかに!!!超えるレベルで痛かったらしく、無駄にテンションが高かった旦那ちゃん、さっきのルンルンはどこへやら、どん底までテンション爆下がり。シャーロット観光するんかと思ったけど、そのまま足早に会場とはおさらば。帰宅しました。
スプリットタンしてきたよ2
その後3日間くらいはずっと彼はベッドにいて、でかい注射器を使って水を飲み、スープや氷を食べて生活。舌が腫れてしまうため、塩分控えめのペースト中心の食事を少しずつ取り入れます。5日目からやっと通常食(豆腐のチキンナゲット作ったよ)に戻しましたが、私は普通に食事していたので可哀想でした・・・。

このような生活を1週間ほどしていたところ、身長180cmの旦那ちゃんの体重は51kgになっちゃったんですよ。まるで摂食障害というか、アウシュビッツのサバイバー・・・。アンガールズみたい。
スプリットタンしてきたよ3
しかも喋れないので、あわあわ言うゾンビ状態。ネルシャツがウォーキングデッド感を出しており、そんなんで来週から仕事できるん?と思うのですが、抜糸した5日目以降は順調に回復を見せ、体重も少しずつ元通りになっていきました。
スプリットタンしてきたよ4
ガリガリになってしまったので、チョコ味のプロテインだとか、カロリーが高めの食べ物を口にしようとしますが、これまた胃が小さくなっているので、食べる量が限られてしまいます。乳製品は舌磨きが困難なので、しばらく食べられないとのことで、チーズもお預け・・・。

なぜ自分で人生を難しくするんだろう、この人は・・・と横でお肉を食べまくる私。だって私関係ないもん。笑

ということで、今1ヶ月ほど立って完成?!した旦那ちゃんのスプリットタンがこちら。
完成
割と綺麗に治ったなあ、というのが私の感想。でも舌ったらず?というか、発音が微妙にこもるというか・・・。通常の話するには良いけれど、まだまだ元通りではありません。
完成2
こういうこともできちゃう!って喜んでいたけど、まだ舌の先端の感覚がないそうで、アイスを舐める・熱さを確認するなどもできないし、食事の時に舌を噛みやすいと彼は言っています。
一ヶ月たった現在でも、完璧に治っていないので、常に舌を動かしていないと癒着してしまうのも注意が必要です。

これからスプリットタンに挑戦したい方へ・・・

私の地元の形成外科でやろうとすると10万円くらい、そして元の状態に戻すには、その倍のお金がかかるそうです。それに舌はたくさん神経が集まっためちゃめちゃ繊細な器官なので、舌ピアスと同様に、経験が多くて安全に施術できるお医者さんを探して、やったほうがいいです。

あと、舌に注射されると一瞬、記憶が飛ぶらしいのです。
スプリットタン
*まとめ*
・スプリットタンは食事できるようになるまで、1週間程度かかる(それまでは流動食)
・施術は予想以上に痛い(開腹手術・長時間タトゥー・鼻・口ピアス経験者でもびっくりするレベル)
・喋れるようになるために、舌を常に動かすなど運動が必要
・1週間程度は仕事・学校を休む必要あり。

以上!スプリットタンレポートでした!
面白いと思ったら、ポチッと押してくださいね〜!

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
  にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へ  

スプリットタンした会場のレポートはこちら!



gino-castillo-7nmqnIevuG0-unsplash
アメリカといえば、タトゥー。タトゥー。タトゥー。ですよ。
ちょっとヤンチャ&反社会的なグループの皆さんが、ガチで入れる感じではなくて、脱毛行ってくるわ!な感覚で入れちゃうのが、ア メ リ カという国なんです。

てなわけで、今回はノースカロライナ、シャーロットで開催されていた「タトゥーコンベンション」に潜入してきたよ!コンベンションの入場料は20ドルで、ネットで買いました。入場時に消えないタトゥーみたいなスタンプ押してくれます。
IMG_20220619_122820
コンベンションに参加している方達は、みんなもう体全部タトゥー入れたい!みたいな人ばかり。
私みたいなパンピーはいるんかな?と思ったら、なんと家族連れ!の方もいましたよ。
旦那ちゃんは、今回「スプリットタン」の施術があるので、ひとまず解散。会場をグルグル回ることに。
20220619_134227139
この会場には、50人を超えるアーティストたちが参加しており、中にはネットフリックスのタトゥーの番組の優勝者だったり、キャストたちがいてトロフィーが置いてたりしたよ!!
20220619_141405296
それぞれのブースでタトゥーをせっせ、せっせと彫っておりました。これは何度見ても感動的、みんな痛いはずやけど、マッサージ受けているみたいにうっとりしているのが、不思議なのである。旦那ちゃんが言うには、慣れたら大丈夫らしいのです。
20220619_141301291
こうやって、デザインが置いてあるとすぐにデザインも決めやすいし、値段も決まった値段でやってくれるから、いいシステムだなあと感じました。著作権とかはタトゥーにはないんだろうか・・・完全に営利目的ではないのか?とかとか疑問に思ってみるけど、みんなやってるからいいのかな。
20220619_141655828
アーティストたち向けのメンテナンス商品やケア商品、ファッションアイテムなどなども売っていました。確かにタトゥーしなくても、絵が好きだったらアートとして売ってもいいよね!いいアイデアしているなあ。と感心してしまったよ。しかもそれがめちゃ凝ったデザインだからすごい。
タトゥコンベンション
こんなに近くでパフォーマンスが見られることって、そんなにないので見ていると、かっこいいお姉さんに話しかけられたりして、ちょっぴり緊張しました。腕とか足にびっしりタトゥある人って、すごく憧れるし、いいなあ!かっこいいなあ!私もお金と勇気があれば、タトゥやっちゃうよ!
日本語
ただ会場をブラブラしているときに気になったのは「日本語タトゥーコレクション」。みんなきっと意味はわかっているのだろうけれど、やっぱりプップ!ってなっちゃうよ。家族愛とか、自分の名前とかわかるんだけれど、かっこいいのかと言われたら・・・わからないです。まあいいのです、己満足の世界だと思うので。

スプリットタン後の旦那ちゃんと合流したら
スプリットタン1
こんな感じで、椅子に座っている、もう見るからにボロボロの人がいました。笑
しかもカードで決済できなかったので、私がATMまで走って手数料10ドル払って、出金して施術代払いましたよ。この日のためにコツコツお金を貯めていた彼は、これに大金を払っていました(これも後日)
IMG_20220619_143050
会場は熱気と、人の多さと、爆音の音楽でクタクタになってしまったのであるけれど、ノースカロライナ最大の都市、シャーロットも見ることができたし、F1カーで有名なナスカーの殿堂もチラッと寄れたのが嬉しかったです・・・。
NASCAR
IMG_20220619_121614
横断歩道もF1のゴールの柄でカッコよい!個人的には満足のシャーロット旅でした・・・。
今日も読んでいただき、ありがとうございました!面白いと思ったら、ポチッと押してくださいね〜!

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
  にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へ  







ネットの記事からの引用なんだけども、作った人がもう!!天才すぎて!
まさにIPPON!!状態だったので、紹介したいと思います。まあまあ酷いんだけども。絵日記関係ないのです。

1.ミネソタ州
ミネソタ
「ようこそ、アメリカバージョンのカナダへ。」ミネソタの人って、ほとんどカナダっぽい英語の喋り方するし、北欧からの移民たちが住み始め開拓された州だし、あながち間違ってはない気がします。(個人的に)

2.ニューヨーク州
NY
「ニューヨークシティだけが、ニューヨークじゃないのよ」
わかる、わかるよ、ニューヨーク出身って言うと、あのマンハッタンとかそういう景色が浮かぶけれど、実はそうじゃないって言う。もちろんサバーブもあるよねっていう。東京出身やけど、東村山市もあるもんね。

3.旦那ちゃんの故郷のアイダホ州
アイダホ
「俺らはアイオワじゃない」やったね!これは本当です。旦那ちゃんがいつも誰かに「出身アイオアやっけ?」って聞かれるたびにイラついてます。アイオア州はもっと東です。アイダホはポテトの街です。でも日本のマクドナルドが使用しているポテトはワシントン州が原産です。

4.メイン州
メイン
「1/2ヤッピーと2/1ヒルビリーと、あとスティーブンキング」
ヤッピーは「young urban professionals(若手都会派知的職業人)」の略で第二次大戦後のベビーブーム期に生まれた世代。都会やその近郊に住んで知的職業に就いているエリート青年をいい、ヒルビリーは「山に住む白人」の差別用語、カントリーミュージックのことを指します。

あのキャリーや、Itなどのホラーの名作を生んだスティーブンキングは、メイン州出身。
現在も同州に住んで、最近はTwitterでトランプをめちゃめちゃ攻撃しています。

5.ワシントン
funny-usa-states-descriptions-by-americans-47-5ad0ab05d3ef2__700
「木々とマリファナと、水と雨とコーヒー」
他に言うことなかったんかというくらい、雑な印象ですがワシントンにはシアトルがあり、シアトルといえば、スターバックスの生誕の地であることからだと予想。そして流れるように「Weed=マリファナ」が入れられているのが草。ちなみに雨はめちゃめちゃ降るからWaterなんだろうか。

5.ハワイ
funny-usa-states-descriptions-by-americans-11-5ad0aa1b98e11__700
「あなたを歓迎はしないけど、あなたのお金はとります。」
まさに観光地!!!京都と同じく観光地であるハワイは、住民を困らせているんやね!
みんなが思っていることを言ってくれてる感が、嬉しいです。観光客が多いので、物価が高くてハワイに住んでいるお友達もぼやいてました。

6.アラスカ
アラスカ
「実は私たちの裏庭から、ロシアは見えない。」
これはアラスカの元知事のサラ・ペイリンの発言から来ています。彼女はマスコミに対して
裏庭からロシアが見えると発言し、実際にロシアまで橋を渡そうとか計画立ててたらしいが・・
本当かな・・・。見えることは見えるけど、相当進まんと無理ちゃうか??

7.オクラホマ
funny-usa-states-descriptions-by-americans-36-5ad0aebadb542__700
「ファック・テキサス」
これめちゃめちゃシンプルじゃないですか笑 なんでそんな敵意剥き出しやねん。オクラホマに、テキサスカウンティという郡が存在しているのをみて、混乱したっていうのと敵対する何かが存在するのだろうか・・・。同じようなやつで、ミシシッピの「もう全部クソ」って言うのもありました。

8.オレゴン
オレゴン
「俺たち!リサイクルうまいでぇ!」デラウェアの「まあ良い」よりもポジティブでいい気がします。
リサイクルしか誇れることはなかったんかい。他にもあったやろ、有名なKEEP WEIRDじゃないんかい。

9.コロラド
funny-usa-states-descriptions-by-americans-6-5ad0aa124f965__700
「めちゃめちゃカルフォルニアと、フロリダの人が引っ越してきよる!」
きっと事実なんだろうな。コロラドってお笑いタレントのパックン、格闘家のボブサップの出身地って知ってました?2008年の選挙から、レッドステイツじゃなくなっているそうです。

10.そして、我らがノースカロライナ!
funny-usa-states-descriptions-by-americans-33-5ad0aaeae6351__700
「ちょ〜っとずつ、文明開花」この訳が私の訳があっているかわかりませんが、少しずつ、発展を遂げているぜ!的な意味合いです。ノースカロライナは今わりと波に乗っておりアマゾン社、グーグル社、Facebook(Meta)社などが、トライアングルと呼ばれる地域に集まって来ています。そんな感じで文明開花して、保守派がもっとリベラルになればいいなあ。余談ですが、ハイチュウで有名な森永もノースカロライナに工場持ってます。。


いかがでした?アメリカの印象は変わったりしましたか?
皆さんもこのサイトで自分が訪ねたことのある州や他のを確認してみてくださいね!

6月は、です〜!プライド月間は毎年6月に全国および地域で祝われます!

ちなみにプライド月間とは、「レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー、クィア/クエスチョニング、インターセックス、アセクシャルなどなど(LGBTQIA +)の人々への理解を深め、イベントを通じて、性的指向や性同一性に関係なく、すべての人が敬意と尊厳をもって扱われることを保証するコミュニティの価値観を確認する期間です。
パレード行ってきた
つまりは性的少数者への理解を深めよう!知ってもらおう!っていう企画ですね。カルボロと、チャペルヒルでは、プライドパレードが毎年行われており、小さい街なので、パレードも「スモールプライドパレード」と呼ばれています。

なぜ私が参加するかと申しますと、彼らに理解があるからと、LGBTqの当事者であるから。
まさに私は最近アセクシャルで、ノンバイナリーいうことに気がついたからと、旦那ちゃんがトランスジェンダーであることが主な理由かな〜。これについては後々書くつもりだけど。

パレードに参加する方は2時にジャスティスプラザに集まってね!とネットで集合がかかってました。
ということで、行ってきた!(ちなみにジャスティスプラザは地方裁判所の建物ことです)
パレード2
うわあ!結構人がいる!!!ざっと見て、100人くらいはいたと思う・・・。
隣を見たら市長とか裁判官が市民と普通に話していたり、これぞ小さい街のあるあるよね。
パレード
印象的だったのは、子供たちがたっくさんいることだった。それも連れてこられた感じではなくて
Tシャツに「ask my pronouns」つまり、私の代名詞(彼/彼女/そのほか)を聞いてと書かれていたり
さらに10歳の子供が持っていたプレートには「男子?いいえ、勝手に決めないで」って書いてました。

2時になると、リーダーが前にでて挨拶をして、レディガガの「ボーンディスウェイ」をみんなで歌って、パレードはスタートです!!!カルボロは騒音に厳しい街なので、音楽とかはなかったです・・・。

パレード4
みんなが思い思いの格好とか、フラッグとかプラカードを掲げて、メインストリートを歩きます。
その距離は短いのだけれど、周りのお店でビール飲んでいるおじさんや、カフェの店員・学生さんたちが、ピュー!とか拍手してくれたり、うんうん、良い気分だ。
パレード3
基本的にカルボロ・チャペルヒルはLGBTフレンドリーな街なので、罵倒されることはないけど
まだまだトランプサポーターもいることだし、完璧に安全とは言い切れないのだ。
パレード5
そんなことを旦那ちゃんと喋っていたら、前のお姉さんのかわいいプラカード!
よく見てみると・・・・。
ダウンロード
「Make America Gay Again」これは「Make America Great Again」アメリカを再び、偉大な国にするという、トランプ政権時にアメリカの政治において用いられる選挙スローガンだったやつのパロディですね。アメリカを再び、ゲイの国にする。うん、お姉さん、最高です。

このパレードのために、実は私たちもプライドグッズ買っちゃいました。
パレード服カティア
大好きなル・ポールドラァグレースの「トリクシー・マテル」と「カティア」のノースリーブ!
可愛い子供達にもパレード中「あなたのTシャツ好きよ!」って声をかけられちゃった!

規模としてはかなり小さかったですが、十分楽しめるプライドパレードでした!
世の中には、LGBTQに批判的な人いっぱいいるだろうけど、良いじゃない、好きな人と結婚したい。
それだけのことなのに、そんな簡単なことなのに、認められないっていうのは不思議でならない。

ってなことを考えていたら、ニュージーランドの同性婚のについて超有名な「モーリス・ウィリアムソンの「ビッグゲイレインボー」スピーチを思い出したよ!めちゃめちゃ感動するスピーチだからぜひチェックしてね!(ちなみにニュージーランド英語、かなり聞き取りにくいよね・・・)

ニュージーランドで参加したウェリントンプライドパレードは、こちら!!!

今日も読んでいただき、ありがとうございました!面白いと思ったら、ポチッと押してくださいね〜!

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
  にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へ

↑このページのトップヘ