私は骨折生活中、ずっと家で療養していたので入院はしてないのですが、あればよかった・・・。あってよかった・・・。なものがたくさんあります。残念ながらこれから、骨折生活を迎えられる方へあったら便利&使いたかった商品などを紹介したいと思います。

〜骨折ライフを快適にするオススメグッズ〜
・防水カバー


お風呂に入るときに、ギブスを濡らしてはいけないのでスーパーの袋やラップでカバーしていたけれど、シャンプーしたりすると、濡れる確率は高くなる。けどカバーがあれば安心して入ることができる。なぜそれに気が付かなかったのか!!しかも繰り返し使えてよき。
・お風呂用椅子


シャワーするとき、体を拭く時、着替える時。全部に使えるお風呂椅子。背中サポートがないものを使っていたけれど充分。浴槽から出る時も楽だったし、誰かに手伝ってもらう必要もなくて、よかった。出来るなら、ダイソーとかで売っているやつではなくて、滑り止めがついていて、高さ調整ができるものを。
・転倒防止に!お風呂マット


骨折中〜リハビリ中は、お風呂に入るのが命懸け!滑りやすい+リハビリ初期だと踏ん張れないので、あっという間に頭打って死ぬ可能性がある。日本のお風呂なら余計にそうだと思う。
・松葉杖用クッション


初めて松葉杖を使用した時に、体重を支えていた脇の下と手がとても痛くなった。体重を支えているから、仕方がないと思うかもしれないけれど、痛いものは痛い。しかも骨折は完治までに時間がかかるのだから、少しでも快適に松葉杖を使えるようにしたかった。
タオルなどを巻いている人もいるのですが、安定しているし痛くなるぐらいなら、買っておいても良いかと思う。
・マッサージ用ローション・オイル


抜糸後、足の皮膚がかなり乾燥してガッビガビになっている!ことに気がついて、もうだめだ!と思っていたのだけれど、トレジョのホホバオイルを使ってからマシになりました。自然由来だと安心だし、敏感肌の私にも使えました。おすすめはビタミン配合されているオイルです。
ただ!傷口が塞がってからしか使ってはいけません。リハビリしていても、このように足がパンパンになってしまうので、優しくマッサージしてあげると良いです^^

・締め付けないあったかソックス

手術後はとにかく金属が入っているせいか、足が冷えて冷えて仕方なかった。足首をできるだけ守るべく、靴下を履いていたけれど、リハビリ中はピンの入っている足首が大きくなっているので、ゴムで締め付けられない靴下。大変助けられました。それに、足が曲げられない状態でも履きやすかったです。
・P&B EXC 足首パタパタ運動シーソー

名前は私が勝手につけましたが、ソファーに座っていても勉強してても足首をパタパタさせて使えるバランスボード。立っている時にバランスをとる運動にも最適。これによって足首の柔軟性が戻った気がします。嬉しいのは骨折してから運動不足になって、下肢静脈瘤になったりする場合もあるらしく、それも予防できるんだって!
・足首骨折の強い味方エクササイズバンド

使っていなかった筋肉を鍛えるために私が使用していたバンド。最初はこのようにタオルを使用していましたが、筋力が必要になってからはバンドへと変更しました。あまりにゴムが弱々だとリハビリにならんし、強すぎると使い物にならんと私は思う。ただしこれは好みの問題かも。


アメリカの女子はようエクササイズゴムを使っているみたいで、退院してからもエクササイズバンドとして使えていいと思います〜。私はブルー使ってるよ!
・エクササイズローラー


私が使ってる「 トリガーポイントグリッド フォームローラー 筋膜リリース マッサージ!」(すごい名前)は、余分な筋肉を落とし、必要なところに筋肉をつけてくれ、体感も鍛えられる品。私の場合は硬くなりがちなくるぶしをほぐすのに、使っています。最初はマジ拷問。
でも使っていると足が以前よりもかなり浮腫みにくくなり、足の形もどんどん健康になっている気がする。特に膝のお肉が前よりも少なくなってきました。毎日お風呂上がりの体が暖かいうちに、エクササイズローラーを使って、コロコロしています。ストレッチをサボり気味なんだけど、自分のお小遣いで買ったし、これは続けられてる。
・どうしても足首骨折中、歩きたいあなたへ i walk

骨折していても、仕事に行きたい人(Not Me)、外出したい人(Not Me)、スーパーなどに買い物に行きたい人(Not Me)がいらっしゃるかもしれません。そんな時に、使えるアイウォーク。お値段はお高めですが、階段を登ったり、ラーメン、コップを持ちながら移動できるなど、かなり自立出来るアイテムです。

実際私が使ってみた感想は、私には練習が必要だったこと、取り外しの面倒臭さがネック。外出してもアメリカには絶対電動車椅子が店舗入り口に用意されているので、絶対必要かと言われたらいらないかな?と思いました。保険適応されるのであれば、購入してもいいかもしれません。
もし入院している友達がいたら何を持って行ってあげたらいい?
この質問をよくいただいたのですが、本人に聞くのが一番いいかと思います。それぞれ、必要なものは異なってくるし、歩けるか、歩けないかには大きな差があります。
私の周りの骨折仲間の方々は・・・
・ウェットティッシュ・ちょっと良いティッシュ・綿棒・耳かき・爪切りなど細かいもの
・スリッパ・靴下・下着・レッグウォーマー
・レンタルWIfi
・ふりかけ・調味料・
・使い慣れた生理用品
・眠りやすくなるアロマオイル・家で使っているファブリーズ
・お水を入れるタンブラー・水筒、ノンカフェインコーヒー、カモミールティ
・着心地の良いパジャマ・ブランケット・・・などなど。
とにかく!骨折中はすごいストレスなので、少し迷ってもストレスを軽く出来るなら、買った方が良い!というのが、私の感想です。
今怪我されたり、リハビリされている方はさぞかしお辛いでしょう。骨折に近道はないので、焦らずゆっくり治していきましょう!骨折中の方、リハビリ中の方、気軽にコメントくださいね!
今日も読んでいただき、ありがとうございました!面白いと思ったら、ポチッと押してくださいね〜!

↓ 骨 折 日 記 を 最 初 か ら 読 む ↓

〜骨折ライフを快適にするオススメグッズ〜
・防水カバー
お風呂に入るときに、ギブスを濡らしてはいけないのでスーパーの袋やラップでカバーしていたけれど、シャンプーしたりすると、濡れる確率は高くなる。けどカバーがあれば安心して入ることができる。なぜそれに気が付かなかったのか!!しかも繰り返し使えてよき。
・お風呂用椅子
シャワーするとき、体を拭く時、着替える時。全部に使えるお風呂椅子。背中サポートがないものを使っていたけれど充分。浴槽から出る時も楽だったし、誰かに手伝ってもらう必要もなくて、よかった。出来るなら、ダイソーとかで売っているやつではなくて、滑り止めがついていて、高さ調整ができるものを。
・転倒防止に!お風呂マット
骨折中〜リハビリ中は、お風呂に入るのが命懸け!滑りやすい+リハビリ初期だと踏ん張れないので、あっという間に頭打って死ぬ可能性がある。日本のお風呂なら余計にそうだと思う。
・松葉杖用クッション
初めて松葉杖を使用した時に、体重を支えていた脇の下と手がとても痛くなった。体重を支えているから、仕方がないと思うかもしれないけれど、痛いものは痛い。しかも骨折は完治までに時間がかかるのだから、少しでも快適に松葉杖を使えるようにしたかった。
タオルなどを巻いている人もいるのですが、安定しているし痛くなるぐらいなら、買っておいても良いかと思う。
・マッサージ用ローション・オイル
抜糸後、足の皮膚がかなり乾燥してガッビガビになっている!ことに気がついて、もうだめだ!と思っていたのだけれど、トレジョのホホバオイルを使ってからマシになりました。自然由来だと安心だし、敏感肌の私にも使えました。おすすめはビタミン配合されているオイルです。
ただ!傷口が塞がってからしか使ってはいけません。リハビリしていても、このように足がパンパンになってしまうので、優しくマッサージしてあげると良いです^^

・締め付けないあったかソックス
手術後はとにかく金属が入っているせいか、足が冷えて冷えて仕方なかった。足首をできるだけ守るべく、靴下を履いていたけれど、リハビリ中はピンの入っている足首が大きくなっているので、ゴムで締め付けられない靴下。大変助けられました。それに、足が曲げられない状態でも履きやすかったです。
・P&B EXC 足首パタパタ運動シーソー

名前は私が勝手につけましたが、ソファーに座っていても勉強してても足首をパタパタさせて使えるバランスボード。立っている時にバランスをとる運動にも最適。これによって足首の柔軟性が戻った気がします。嬉しいのは骨折してから運動不足になって、下肢静脈瘤になったりする場合もあるらしく、それも予防できるんだって!
・足首骨折の強い味方エクササイズバンド

使っていなかった筋肉を鍛えるために私が使用していたバンド。最初はこのようにタオルを使用していましたが、筋力が必要になってからはバンドへと変更しました。あまりにゴムが弱々だとリハビリにならんし、強すぎると使い物にならんと私は思う。ただしこれは好みの問題かも。
アメリカの女子はようエクササイズゴムを使っているみたいで、退院してからもエクササイズバンドとして使えていいと思います〜。私はブルー使ってるよ!
・エクササイズローラー
私が使ってる「 トリガーポイントグリッド フォームローラー 筋膜リリース マッサージ!」(すごい名前)は、余分な筋肉を落とし、必要なところに筋肉をつけてくれ、体感も鍛えられる品。私の場合は硬くなりがちなくるぶしをほぐすのに、使っています。最初はマジ拷問。
でも使っていると足が以前よりもかなり浮腫みにくくなり、足の形もどんどん健康になっている気がする。特に膝のお肉が前よりも少なくなってきました。毎日お風呂上がりの体が暖かいうちに、エクササイズローラーを使って、コロコロしています。ストレッチをサボり気味なんだけど、自分のお小遣いで買ったし、これは続けられてる。
・どうしても足首骨折中、歩きたいあなたへ i walk

骨折していても、仕事に行きたい人(Not Me)、外出したい人(Not Me)、スーパーなどに買い物に行きたい人(Not Me)がいらっしゃるかもしれません。そんな時に、使えるアイウォーク。お値段はお高めですが、階段を登ったり、ラーメン、コップを持ちながら移動できるなど、かなり自立出来るアイテムです。

実際私が使ってみた感想は、私には練習が必要だったこと、取り外しの面倒臭さがネック。外出してもアメリカには絶対電動車椅子が店舗入り口に用意されているので、絶対必要かと言われたらいらないかな?と思いました。保険適応されるのであれば、購入してもいいかもしれません。
もし入院している友達がいたら何を持って行ってあげたらいい?
この質問をよくいただいたのですが、本人に聞くのが一番いいかと思います。それぞれ、必要なものは異なってくるし、歩けるか、歩けないかには大きな差があります。
私の周りの骨折仲間の方々は・・・
・ウェットティッシュ・ちょっと良いティッシュ・綿棒・耳かき・爪切りなど細かいもの
・スリッパ・靴下・下着・レッグウォーマー
・レンタルWIfi
・ふりかけ・調味料・
・使い慣れた生理用品
・眠りやすくなるアロマオイル・家で使っているファブリーズ
・お水を入れるタンブラー・水筒、ノンカフェインコーヒー、カモミールティ
・着心地の良いパジャマ・ブランケット・・・などなど。
とにかく!骨折中はすごいストレスなので、少し迷ってもストレスを軽く出来るなら、買った方が良い!というのが、私の感想です。
今怪我されたり、リハビリされている方はさぞかしお辛いでしょう。骨折に近道はないので、焦らずゆっくり治していきましょう!骨折中の方、リハビリ中の方、気軽にコメントくださいね!
今日も読んでいただき、ありがとうございました!面白いと思ったら、ポチッと押してくださいね〜!



↓ 骨 折 日 記 を 最 初 か ら 読 む ↓