ノースカロライナ日本人ブログ <続>またチキン食ってる〜チャペルヒル生活ブログ

関西育ち、英語力ゼロ 女子力ゼロの36歳女子がLGBT旦那ちゃんと、国際結婚してみた!NZのウェリントンでのワーホリを経て、今度はアメリカに住むことに!なったのは、いいけどいきなりノースカロライナかよ!

タグ:骨折日記

私は骨折生活中、ずっと家で療養していたので入院はしてないのですが、あればよかった・・・。あってよかった・・・。なものがたくさんあります。残念ながらこれから、骨折生活を迎えられる方へあったら便利&使いたかった商品などを紹介したいと思います。
meg-ankle1
〜骨折ライフを快適にするオススメグッズ〜

・防水カバー

お風呂に入るときに、ギブスを濡らしてはいけないのでスーパーの袋やラップでカバーしていたけれど、シャンプーしたりすると、濡れる確率は高くなる。けどカバーがあれば安心して入ることができる。なぜそれに気が付かなかったのか!!しかも繰り返し使えてよき。

・お風呂用椅子


シャワーするとき、体を拭く時、着替える時。全部に使えるお風呂椅子。背中サポートがないものを使っていたけれど充分。浴槽から出る時も楽だったし、誰かに手伝ってもらう必要もなくて、よかった。出来るなら、ダイソーとかで売っているやつではなくて、滑り止めがついていて、高さ調整ができるものを。

・転倒防止に!お風呂マット

骨折中〜リハビリ中は、お風呂に入るのが命懸け!滑りやすい+リハビリ初期だと踏ん張れないので、あっという間に頭打って死ぬ可能性がある。日本のお風呂なら余計にそうだと思う。

・松葉杖用クッション

初めて松葉杖を使用した時に、体重を支えていた脇の下と手がとても痛くなった。体重を支えているから、仕方がないと思うかもしれないけれど、痛いものは痛い。しかも骨折は完治までに時間がかかるのだから、少しでも快適に松葉杖を使えるようにしたかった。

タオルなどを巻いている人もいるのですが、安定しているし痛くなるぐらいなら、買っておいても良いかと思う。

・マッサージ用ローション・オイル


抜糸後、足の皮膚がかなり乾燥してガッビガビになっている!ことに気がついて、もうだめだ!と思っていたのだけれど、トレジョのホホバオイルを使ってからマシになりました。自然由来だと安心だし、敏感肌の私にも使えました。おすすめはビタミン配合されているオイルです。

ただ!傷口が塞がってからしか使ってはいけません。リハビリしていても、このように足がパンパンになってしまうので、優しくマッサージしてあげると良いです^^
足がむくみすぎ

・締め付けないあったかソックス

手術後はとにかく金属が入っているせいか、足が冷えて冷えて仕方なかった。足首をできるだけ守るべく、靴下を履いていたけれど、リハビリ中はピンの入っている足首が大きくなっているので、ゴムで締め付けられない靴下。大変助けられました。それに、足が曲げられない状態でも履きやすかったです。

・P&B EXC 足首パタパタ運動シーソー
エクササイズ
名前は私が勝手につけましたが、ソファーに座っていても勉強してても足首をパタパタさせて使えるバランスボード。立っている時にバランスをとる運動にも最適。これによって足首の柔軟性が戻った気がします。嬉しいのは骨折してから運動不足になって、下肢静脈瘤になったりする場合もあるらしく、それも予防できるんだって!

・足首骨折の強い味方エクササイズバンド
IMG_20210523_113738
使っていなかった筋肉を鍛えるために私が使用していたバンド。最初はこのようにタオルを使用していましたが、筋力が必要になってからはバンドへと変更しました。あまりにゴムが弱々だとリハビリにならんし、強すぎると使い物にならんと私は思う。ただしこれは好みの問題かも。



アメリカの女子はようエクササイズゴムを使っているみたいで、退院してからもエクササイズバンドとして使えていいと思います〜。私はブルー使ってるよ!

・エクササイズローラー

私が使ってる「 トリガーポイントグリッド フォームローラー 筋膜リリース マッサージ!」(すごい名前)は、余分な筋肉を落とし、必要なところに筋肉をつけてくれ、体感も鍛えられる品。私の場合は硬くなりがちなくるぶしをほぐすのに、使っています。最初はマジ拷問。

でも使っていると足が以前よりもかなり浮腫みにくくなり、足の形もどんどん健康になっている気がする。特に膝のお肉が前よりも少なくなってきました。毎日お風呂上がりの体が暖かいうちに、エクササイズローラーを使って、コロコロしています。ストレッチをサボり気味なんだけど、自分のお小遣いで買ったし、これは続けられてる。

・どうしても足首骨折中、歩きたいあなたへ i walk

B3_720x
骨折していても、仕事に行きたい人(Not Me)、外出したい人(Not Me)、スーパーなどに買い物に行きたい人(Not Me)がいらっしゃるかもしれません。そんな時に、使えるアイウォーク。お値段はお高めですが、階段を登ったり、ラーメン、コップを持ちながら移動できるなど、かなり自立出来るアイテムです。
アイウォーク1
実際私が使ってみた感想は、私には練習が必要だったこと、取り外しの面倒臭さがネック外出してもアメリカには絶対電動車椅子が店舗入り口に用意されているので、絶対必要かと言われたらいらないかな?と思いました。保険適応されるのであれば、購入してもいいかもしれません。

もし入院している友達がいたら何を持って行ってあげたらいい?
この質問をよくいただいたのですが、本人に聞くのが一番いいかと思います。それぞれ、必要なものは異なってくるし、歩けるか、歩けないかには大きな差があります。

私の周りの骨折仲間の方々は・・・
・ウェットティッシュ・ちょっと良いティッシュ・綿棒・耳かき・爪切りなど細かいもの
・スリッパ・靴下・下着・レッグウォーマー
・レンタルWIfi
・ふりかけ・調味料・
・使い慣れた生理用品
・眠りやすくなるアロマオイル・家で使っているファブリーズ
・お水を入れるタンブラー・水筒、ノンカフェインコーヒー、カモミールティ
・着心地の良いパジャマ・ブランケット・・・などなど。

とにかく!骨折中はすごいストレスなので、少し迷ってもストレスを軽く出来るなら、買った方が良い!というのが、私の感想です。

今怪我されたり、リハビリされている方はさぞかしお辛いでしょう。骨折に近道はないので、焦らずゆっくり治していきましょう!骨折中の方、リハビリ中の方、気軽にコメントくださいね!

今日も読んでいただき、ありがとうございました!面白いと思ったら、ポチッと押してくださいね〜!

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
  にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へ  


↓ 骨 折 日 記 を 最 初 か ら 読 む ↓



骨折日記
2021年4月1日にアメリカのオレゴン州ポートランド市に移住し、英語もまともに話せないのに骨折してしまった私の全記録です。長くなりますが、お付き合いください。

アメリカに移住してきて3週間。いまだに慣れないアメリカ生活ではあるけれど、どうにか適応しようともがいていました。この日は日曜日で義父さんが、お庭でDIY。古くなった木製のデッキを取り壊す作業です。アメリカでは業者に頼まず自分たちでお庭のDIYをするのが、一般みたいです。
construction-worker-569149_640
一枚一枚、丁寧にネジを取り、デッキの板を取り外しているのを見ていました。すごいな〜こんな感じで、取り壊すんや〜と思っていた

本当の一瞬、目を離したときに、私に向かってデッキのフレームが倒れてきたのです!!!!!

「危ない!!!!」

除けよう!と思ったのですが、後ろはフェンスがあり崖なので無理。そのまま、倒れてくる木のフレームを両手で支えようとしましたが。

無理っぽい・・・・!!!

気がつくと、そのまま私は重たい木製デッキのフレームの下敷きになり、重たいデッキは上に乗ったまま。フレームだけとはいえ、重さは100kg以上はあったと思います。

大急ぎでやってきた旦那ちゃんと、義父さん。
あの日のこと1

「大丈夫?!なんてこった!なんてこった!」という感じで、フレームの下から私を救ってくれました。

胸と頭を強く打って、肺の空気が全て出て行った感じと、頭からちょっと出血。唇を強く噛んで、口からは血が出ていました。
jiko

でも一番痛かったのは足!!!
今まで捻挫だとか、ぎっくりだとかを経験したけど、そんな痛み忘れちゃうくらい痛い!もう患部をグッと抑えていないと、耐えられない痛み!
jiko

旦那ちゃんに立てる?と言われ、立とうと頑張るのですが痛みがひどいため、履いていたブーツを脱ぐのがやっとでした。

それを見て「救急車?!病院行ける?!歩ける!?」というのが聞こえたが、やめてくれ!アメリカの救急車は高いんや!!と、意識が失われそうになりました。

お義父さんがなんとか私をトラックまで運んでくれましたが、痛みはさらに強くなるばかり。そしてアメリカ初のエマージェンシーへ行きました!


続く!

いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。
次の「ギブスから解放の章」に行く前に、今までに起こったことハイライト。
記憶にございません
このブログは全ては私の日記をもとにした、ノンフィクションお送りしています。

4月1日:関西空港から出国、ハワイでトランジット。
初めてアメリカのオレゴン州ポートランドに到着。アメリカ移住生活開始。

4月24日:お世話になっている旦那さんの実家のデッキ撤去工事開始。

4月25日:デッキ撤去の際、デッキの下部が腐食していたため、
近くでみていた私が逃げきれず、デッキのフレームの下敷きに。頭と足を強打。
そのまま緊急病院へ搬送。「右足腓骨と足関節骨折」。ギブス生活開始。
meg-crutches1
4月27日:深夜に吐き気が止まらなくなり、一睡もできず。
そのまま朝に2度目の緊急搬送。事故後のショックが原因。2時間の点滴。
2回目の搬送
4月29日:初めての外科医での診察。外傷がひどいため、手術が1週間後となる。
ここで新しいギブスに変更。少しずつ腫れが引いていくが、剃刀で肌を削がれるような感覚が襲う。
meg-ankle1
4月30日〜:毎日のように、悪夢を見るようになる。よく眠ることができず
少しずつ、精神が崩壊していくのがわかる。ほぼ寝ているか、泣いているかの状態になる。
骨折は孤独だ7
5月2日:事故後初めて、お風呂に入る。
ちょっとだけ人間らしい暮らしができるようになる。
お風呂2
5月7日:人生初めての全身麻酔手術。手術は1時間ちょいなのに、死ぬほど寝た。
手術ではプレートと、ボルト固定。2週間後に経過観察とのこと。
手術後
5月8日:「オキシコドン」の服用開始。痛みに負けて、4つ服用するも
眠くて眠くて、寝てばかりいたため、丸2日くらい記憶喪失。
手術後の足
5月9日:高額請求書を見て、アメリカの医療保険制度に驚く。
後日、医療保険からお金は入るものの、一旦は払うことになるため
義理のお母さんにお金を建て替えてもらうことに。
本人評価額
5月10日〜手術後から1週間ほどは、すこぶる、調子が悪い日が続いており、階段を降りて
家族と食事を共にすることもできない日が続きました。

毎日足がうずいて、眠れないし、途切れ途切れの睡眠をとる毎日。
本を読んだり、英語のアプリをやったり、ブログを立ち上げる準備などをしながら
ほとんどの時間をベッドの上で過ごしました。
オキシコード飲んだひ
骨は手術によって、安定しているのですが、絶対負荷はかけてはいけない状態。
むくみを防止するために、足を高く上げている必要があったので、快適な生活ではありませんでした。

しかもこの時は、かなり精神的にしんどい時期でもありました・・・
アメリカのおうちにお世話になっているだけでも、申し訳ないのに
ケガまでしてしまって、さらに申し訳ない気持ちでいっぱいになり。

「お水を持ってくる」「お風呂に入る」「お菓子持ってくる」など
全てのことが、一人ではできないそんなストレスがすごかった!

なぜなら、何かしたいことがある→松葉杖で移動→両手が使えない→持ってこれない
からなのだ!なんたる不便!そして体力がどんどん無くなってゆく・・・

なので、病院のドアが「引き戸」だったときや「スロープ」の角度が急勾配(松葉杖にとって)
だった時には、本当にキレていた。私をなんだと思っているんだ(謎)

今思えば、コンビニとか引き戸やし、JRも昔はエレベーターなかったし
全ては「健常者」が利用しやすい世界であって、それに今気がついてしまった私自身にも
かなりムカついてしまった。

NPOで働いていた時に、障がい者の人たちのために働きたい!と思って
入社したんだけど(アメリカ行きが決まったので2ヶ月しか働けなかった)

本当に、私は「障害」ってものを何もわかってなかった。
こんなに不便で、色んな人の助けがないと、何もできないってことも知らなくて
この怪我がなかったら、こう言うこと分からずに生きていたんだろうと感じます。

確かに今の状態は「不便」だとは思うけど、今の私は「不幸」だとは思っていなくて
ある方のブログを読んだ時に「美味しいご飯が食べられて、生きてるだけでいい!」と言う
ようなことが書かれており、そうだよなあと、心から思います。

このブログを読んでくださる方にも、お礼を言いたい。
本当は「初めてのアメリカ☆キラキラライフ」をお届けしたかったのですが
そんなの読んでもきっと誰も読まんだろうと。

この骨折によって、イラストを描くのを仕事にしようと思ったり
またライターとして、文章書いてみようかなと考えるきっかけにもなりました。

これからのリハビリが長くて、まあままキツイかと思いますが、
昨日よりちょっとでいいから、良い日にしようって、地道に努力するしかないわな。
他人と比べず私のスピードで乗り越えていけたらと思います!
megu-kanada-ashi1
それでは第2章〜脱ギブス生活に移る!
※ちなみに私、ブログでずっと「ギブス」を使っていますが、椎名林檎好きなので。
あと英語では「キャスト」です。


オキシコドン!と言うお薬と飲みまくってた話は、すでにご承知かと存じますが。
(追記:日本では違法薬物なんだって!WOW)
副作用:うんこ硬くなる に関しては、舐めすぎていた。

本当に石みたいに硬くなった。
※今日はうんこの話しかしないので、お食事中の方はお控えください。


普段からお水をたくさん飲むようにして、毎日2Lはボトルで飲んでいたんだけど
まあ出ないよ、うんこよ。
オキシコード飲んだひ2
毎朝のスッキリがないと言うか、何と言うか、出そうで出ないと言うか
問題が、足首が曲げられんので、踏ん張ることもできないんですよ。
海老蔵みたいな顔して頑張ってたけど、無理だったよ。

海老蔵に悪いわ、謝るから許して。

そんで4日くらい経った時に、お腹がぽんぽこぽんになって
トイレに駆け込んだら、今度は出口に対して、うんこ!デカすぎて!
出られないんですよ!

残便感すごい!そこにいるのに、出会えない!

義理の妹ちゃんと、シェアしているトイレなのに、そんなこもることもできんし
あ〜これ、便秘で死ぬとか聞いたこともあるし、死因:便秘とか無理やん。

ググったところ「姿勢を変えてみてね」とある。
出口が真っ直ぐになるように、前屈みになってみてね!ってことでやってみるも
↓こんな感じ
うんこでない2
出ない。そう言う問題じゃないらしい。

生物学研究していた旦那ちゃんに相談すると「肛門は、大きくなれるから、頑張って」らしい。
アロエジュース飲んでみたり、お腹を「の」の字にマッサージしてみたり。

追い水に、追い水を重ねて、もう2L行ったろかい!って感じに水を飲んだけど
無理だった。

旦那ちゃんにまたまた相談すると、病院でやっているの試してみるか?とのこと。
方法は「ゴム手袋をして、指で直接出口にあるうんこを掻き出す」て言う怖いことを言い出した。
うんこの話
それは・・・もうお嫁にいけないから無理!
「もうお嫁行ってるから大丈夫」とのこと。世の中にいるのか?
旦那さんにお尻からうんこ掻き出すの手伝ってもらう人。(私か!)

ど う し て も 嫌
だった私は、腰のクネクネ体操。ヨーグルトも山ほど食ったり
立ってみたり、座ってみたり、軽く運動もしてみた。
ブラブラ体操アゲイン。
ブラブラさせるだけの運動
でも聞いたのが、出口周辺をマッサージすること。
割とこれ、いい感じだった。(何かのブログに書いてた!)
あとは色々お尻で歩く体操!これやってたら、なんか便の向き?
変わったのか、頑固なやつ、一瞬油断したのか、ちょっと出てきました。
うんこでない1
そして、1番のポイントは、ガッツリいきまない事だったらしく。
もう無理やんと、あきらめかけてリラックスして、便器の上で三角座りしたのも
よかったっぽいです。ラスボスが降臨したことによって、他のもスルスルいい感じになった。

なんか、何の日記これって感じですが、本当に大事な話だったので書きました。
みなさま、オススメはビオフェルミン飲んだら、コップいっぱい水飲むことですわよ!

ああ、有益な情報書いたわね、感。
マンセー!!

昨日の点滴がよく効いたのか、普通にご飯を食べ、途切れ途切れやけど眠ることができました。

ただ、足がぐるぐる巻きになっている+高く足を挙げているので
膝の後ろは凝るし、寝返りができないので、首は凝るし・・・全部体ボロボロです。
meg-ankle1
それに4日間洗っていない足は、汗をかいてとてもかゆいのです。
そんでかけないんだよぉお!すっごいストレス!

そして今日は事故後、初めての診察日・・・!
アメリカの医療システムには、いちいち驚くのですが、なんで応急処置して
4日間も放置されたん?私って感じです。怪我しても保険外なら放置されることもあるとか。

受付を済ませてから、個室に通されます。ナースにベッドに横になるように言われ、軽いコンディションチェック。だったんやけど!

ドクターが診察するために、なんと!包帯を取られることになりました!
(よく考えたら当たり前)ナースが二人がかりで、クルクルと包帯を取っていきます。

その間私の骨折した足首ぐらっぐらです。
「アウチアウチ」と痛みを伝えたところで「Sorry」しか言わんので、耐えるしかない!

そんなこんなで、ドクター登場。ジェームス(仮名)は、すごい有名な医大を卒業していて
その道のエキスパートであり、しかもこの手(足ですが)の手術も100回以上こなしているという。

傷をパパッと見て、旦那ちゃんに説明。私からは私の足は、全く見えないのですが、
会話を聞いている感じだと「外傷がえぐい」とのことでした。
手術の内容2

しかも手術の内容は、それはもう痛そうなことばかり。分かれている骨をプレートで固定します。足首は何箇所かネジを入れます。(このネジとプレートは、取り除くのか?はまだ不明)
手術の内容1


それに歳をとってから、違う関節症だったり、痛みが出ることもあるとのこと。
その「歳」とは、いつのことで、どう痛いのか?などは触れてくれなかったのです。

しかしジェームス、あんまり傷見ていないような気がしたが
彼はとにかく、足が浮腫まないように足を上げろ!上げろ!って何回も言ってました。

そして手術の日にち!なんと!!!!
1週間後だという!!!!そんなに待ちますか!?!

明日でもできるよ、と言われたのですが、何せ私はトラベルインシュランツだったために
高額な医療費を払うことができないので、1週間後となりました。
まじでSUCKSだぜ。ベラボー高い手術費用については、また別途記事にします。

続く・・・


今日も読んでいただき、ありがとうございました!面白いと思ったら、ポチッと押してくださいね〜!

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
  にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へ  

↑このページのトップヘ